ベトナム戦争とは、ベトナム共和国(南ベトナム・西側)とベトナム民主共和国(北ベトナム・東側)の間の戦争である。開始については諸説あり、1975年に南ベトナムの首都サイゴンが陥落し終結。
アメリカ政府は南ベトナムを支援し、本格的にベトナム戦争に介入したが、目的を達成できないまま撤退。アメリカ社会に大きな傷跡を残した。また、韓国もアメリカ同様ベトナム戦争に介入し、従韓慰安婦やライダイハンを作った。
また、世界システム論の中ではこのベトナム戦争によってアメリカはヘゲモニー(=覇権)を失った、とする説があり、現在のところ歴史学上ではこの説が最も有力とされている。
大戦後ホーチミンが成立させたベトナム民主共和国(北ベトナム)が第一次インドシナ戦争でフランスと戦い退けることに成功。
これに対しアメリカ合衆国は、ドミノ理論を理由に共産主義政府の存在を危惧し、フランスの傀儡政権であったベトナム国(南ベトナム・後にベトナム共和国)政府を支援。軍事顧問を送るなどした。こうして南北二つの政府の対立が始まった。
1964年、米駆逐艦が北の魚雷艇から攻撃を受けた事件(トンキン湾事件)をきっかけに、アメリカは本格的に介入。(ただし二度目の魚雷攻撃は誤報告である。(あえて米国の陰謀だと言うことは避ける))
1968年、北ベトナムのテト攻勢をはねのけるも、この際の米国大使館占拠映像や北ベトナム将校射殺映像が世界に衝撃を与え、アメリカ国内世論が反戦へと傾く。結果、1973年に米軍は撤退。
1975年、南ベトナム首都のサイゴン(現ホーチミン)が陥落し、北ベトナムが南北を統一した。
この戦争は
などの特徴がある。
大規模な枯葉剤散布による環境汚染や戦後の出産異常、ソンミ村虐殺事件を始めとした戦争犯罪など米軍による非人道的な行為も世間を大きく騒がせた。
アメリカの社会や文学・音楽・映像作品に大きな影響を与えた。(→アメリカン・ニューシネマ)
『ディア・ハンター』、『プラトーン』、『ハンバーガー・ヒル』、『地獄の黙示録』、『フルメタルジャケット』『カジュアリティーズ』『ランボー』など、ベトナム戦争映画は国威発揚的なそれまでの戦争映画とは異なり、戦争の悲惨さや兵士の狂気を描く陰鬱なものが多い。