FrontPage
コマンド†
「ss」コマンドは、ネットワーク通信で利用する「ソケット」についての情報などを出力するコマンドです ※1。従来はnetstatコマンドが使用されていましたが、現在はssコマンドへの移行が進んでいます。
ss [オプション] [フィルター]
ssの主なオプション(表示対象関係)†
| -f | ソケット | --family ソケット | 表示するソケットの種類(ファミリー)をunix、inet、inet6、link、netlinkから指定する | 
| -x | --unix | UNIXドメインソケットを表示(-f unix相当) | 
| -4 | --ipv4 | IPv4のソケットだけを表示(-f inet相当) | 
| -6 | --ipv6 | IPv6のソケットだけを表示(-f inet6相当) | 
| -0 | --packet | パケットソケットを表示(-f link相当) | 
| -t | --tcp | TCPソケットを表示 | 
| -u | --udp | UDPソケットを表示 | 
| -d | --dccp | DCCPソケットを表示 | 
| -w | --raw | RAWソケットを表示 | 
| -a | --all | 接続待ち状態(LISTEN)のソケットと接続待ち状態にないソケットの両方を表示する | 
| -l | --listening | 接続待ち状態のソケットだけを表示する | 
| -N | ネームスペース | --net=ネームスペース	指定したネームスペースに切り替える | 
| -A | クエリ | --query=クエリ, --socket=クエリ	対象をカンマ区切りで指定する(all、inet、tcp、udp、raw、unix、packet、netlink、unix_dgram、unix_stream、unix_seqpacket、packet_raw、packet_dgramから選択) | 
| -F | ファイル名 | --filter=ファイル名	フィルターの指定をファイルから読み込む | 
ssの主なオプション(表示内容関係)†
| 短いオプション | 長いオプション | 意味 | 
| -n | --numeric | サービス名の名前解決を行わない(ポート番号を表示) | 
| -r | --resolve | 名前解決を行う | 
| -e | --extended | 詳細情報を表示 | 
| -o | --options | タイマー情報も表示する | 
| -m | --memory | 各ソケットのメモリの使用量も表示する | 
| -p | --processes | ソケットを使用しているプロセスも表示する | 
| -Z | --context | -pオプションに加えてセキュリティコンテキストも表示(SELinux) | 
| -z | --contexts | -Zオプションに加えてソケットコンテキストも表示(SELinux) | 
| -i | --info | 内部TCPの情報も表示する | 
| -s | --summary | ソケットの種類ごとに本数を表示する | 
| -D | ファイル名 | --diag=ファイル名	RAW情報をファイルに出力する(画面には何も出力しない) |