Dictionary
エクストリーム・サービス残業†
エクストリーム・サービス残業(-ざんぎょう)とは、社会人を対象にボランティア労働(サービス残業)にいかにして耐えられるかという五体と精神の持つ体力の限界を試すという難易度の高い忍耐系のエクストリームスポーツである。 この競技は他のエクストリームスポーツと異なり、日本企業の経営陣により、強制的に課されるという要素が強い。錆残という別名も持つ。この競技による死者が年間で1000人を超えているなど、非常に過酷な死のスポーツであることで知られている。
時は平成、バブル崩壊による不況により人件費削除を余儀なくされた。このことに対し企業の経営陣はまるで火病を起こしたかのように人件費削除に必死になっていった。ところが、明治からの伝統ある労働運動の発達の影響からか、搾取しようという姿勢をあからさまにするわけにはいかなかった。
そこで、ワークシェアリングと称し、就職浪人(既卒、第二新卒ともいう)・ニート・引きこもり・フリーターの社員としての労働分配率を0にし仕事が他者に巡っていくというかたちをとっていった。 そうして、その巡ってきた分を合わせて一人分の仕事・給与とすることにより、エクストリームスポーツとしてのサービス残業という競技が誕生していった。 そうして、奴隷身分である社会人に対して、財界・経営陣はこのエクストリームスポーツをスポーツとして必死にプロパカンダしていったのである。
それを遂行するためには労働組合という敵が存在するが、経営陣はYロウか金一封&山吹色のお菓子により、御用組合化にすることによりその場をしのいだという。
さらに、この競技を正式な国技として認定してもらうため、経団連を中心に国会に対しホワイトカラーエグゼンプションを強行採決させようとしている。 ちなみに、語源はというと「偉大なる経営陣様と会社様に賃金の一部の返上するサービスしさえすれば、ニートやフリーターと違い社会人ほど安定できる身分はない(サービスである)」と新自由主義のもとでの社会人という財界の理想定義からである。もちろんそれは搾取を強化するための大本営的な定義であるということを忘れてはならないが…。
強制的に行われることが特徴のこの競技だが、速いペースを保ちつつしなければならず疲労とストレスを蓄積しやすいという特色を持つ難易度が相当高い競技である。
ルール†
その日のサービス残業をした時間によって得られる通常ポイントとパフォーマンスによって得られるパフォーマンス点によって競われる。
通常ポイント†
- 1時間のサービス残業:10pts
- もちろん、残業申請して残業代を受け取ってはいけない。残業代を受け取った分は全て無効となる。
- 休日出勤:1日につき30pts
- 休日出勤手当が支払われたり、振替休日なるものが与えられた場合は無効となる。
パフォーマンスポイントについて†
- 8日間以上休日が取れずに連続出勤:「役満、八連荘」と宣言し、子なら32000点、親なら48000点を点棒で受け取る。
- 泊り込み業務:10pts
- ただし、警察官や鉄道会社など業務上、夜勤せざるを得ない仕事は無効。
- 風呂敷仕事だ(プライベートまで仕事を持ち込む):10pts
- 以上のことについてネット上で愚痴った:1回につき-10pts
- 以上のことについて上司に愚痴った:1回につき100pts
- このことを上司が不服に思って当人の評価が下がったり、給料を減らされた場合は更に100pts
- ドクターストップがかけられた:1000pts&ドクターによる強制終了
- 心臓マヒ等で突然倒れ、その後一命を取り留めても植物人間状態に陥ってしまう:10000pts
- 競技中に突然倒れ、そのまま死亡してしまう(俗に言う"過労死"):15000pts
- 競技中にインターネットやメールをこっそりしている:発覚次第-50pts
- こっそり2ちゃんねるなどで内部告発した:発覚次第全得点没収
- しかし、あまりにも強制的で過酷な競技のため一番下の項目のワザを使用して全得点没収となりたがる選手が多い。この現状に対し、全得点没収だけではすまないとルールを改訂したところも多い。
経営陣からは「休養をあたえると体が錆び、利益追従のためによろしくない。」、従業員からは「こんなのでは疲労とストレスからの活性酸素により体が錆びるでないか」・・・という愚痴がよく聞かれる。その両者の愚痴に共通するキーワードの要素をたっぷり含んだ隠語として、「錆残」という別名がついたという説が有力である。
過去の名プレーヤー達†
過去にエクストリーム・サービス残業で高得点を挙げたプレーヤーの中でも、特に代表的なプレーヤーを挙げる。なお、いずれのプレーヤーも勇敢に立ち向かいそして命を落としていった偉人達であるが、当サイトの性質上、敬称略で表記する。なお、以下であげるのは命を落としていったプレーヤーのうちのほんの一部である。
- 内野健一(愛知県、享年30、男性、トヨタ自動車所属)
- トヨタ自動車堤工場にて競技に参加。月144時間残業を行い、うち144時間がサービス残業であった(ただし、実際の残業時間はこの1.5倍~2倍はあったものと思われる)。
- あまりに長時間競技に参加したため、2002年2月に開催場であった堤工場にて倒れ、命を落とす。
- 獲得ポイント数は25,000点(推定)。ただし、サービス残業は死亡の直近6ヶ月のものしか考慮されてないため、実際にはもう少し多いものと思われる。
- なお、夫の弟、義父、実の父もトヨタ関係、内野選手もトヨタ社員であることを誇りにしていた。
- これだけ偉大な記録であるにもかかわらず、このことは地元の一部の新聞で報道されたのみで、全国紙やテレビではほぼ全く報道されず、後に「トヨタの品格」等の書籍によってようやく広く知れ渡ることになった。これは、トヨタが年間1000億円を広告費としてマスコミにつぎ込んでいるからと言われている(マスコミとしてはトヨタにスポンサーを降りられると、まあ…お察し下さい)。
亡くなる前の健一選手とその家族。一番左が健一選手。
- 石井偉(いしい いさむ、東京都、享年29、男性、リクルート所属)
- インターネット求人情報誌「デジタル B-ing」編集部にて競技に参加。
- 長年にわたり毎日毎日、朝から明け方まで競技に参加し続けた結果、1996年8月29日にくも膜下出血で倒れ、命を落としてしまう。
- リクルート側は当初は「くも膜下出血の発症と業務の間に因果関係はない。よって、死因はエクストリーム・サービス残業に参加したためではない。」と主張していたが、北海道在住の両親に東京地方裁判所にて申請が行われた結果、2004年にエクストリーム・サービス残業の名選手として殿堂入りとなった。
- なお、石井選手は学生時代には何の病気もなく入社当初の健康診断でも異常は見られなかったが、長時間、不規則かつ質的に過重な競技参加により次第に悪化、死亡直前の健康診断では再検査が必要という診断結果であった。
- しかし、リクルート側は競技参加を緩和する処置をとるどころか、一貫して石井選手を過重競技参加状況に置いた。そのため、このような殿堂入りになったのである。
失格となったプレーヤー†
- 本名非公開(住所不明、享年26、女性、ワタミ所属)
- 居酒屋チェーン『和民 京急久里浜店』にて競技に参加。
- 新卒として配属された京急久里浜店にて、深夜労働を含めて月約140時間、4月から6月までの間に計227時間の残業を行った。更に、週1日の休日にも会社の研修会やボランティア活動に参加させられていたほか、創業者が執筆した本の感想文を書かされるなどの宿題も課されていたことにより、実質、休日なしの状態だった。
- しかし、結果的にエクストリーム・自殺にエントリーしてしまったため、残念ながら失格となった。
記録認定の難しさ†
これだけ日本中で(または世界中の先進国で)盛んに行われている競技にもかかわらず、実際に命を落としていったプレーヤーに対し、労災認定エクストリーム・サービス残業による記録認定が行われることは滅多にない。というのも、企業側はエクストリーム・サービス残業への参加を社員に積極的に勧めているにも関わらず、プレーヤーが記録認定されることをなぜか嫌っているからである。
以下は、企業側が記録認定をさせないために行っている工夫のほんの例である。
- タイムカードを定時で退勤処理を行わせる
- 管理職に昇進させる
- いわゆる名ばかり管理職である。事実上のプロ選手昇格といえよう。残業はプレーヤーの「自主活動」となる(※もちろんこの「自主活動」は強制的である)。
- 新聞・テレビ等のマスコミの大口スポンサーとなり、記録達成に関する報道を口止めさせる。
- こうなると豊富な資金を抱える大企業ほど有利である。
なお、企業のこういった工夫に対抗するための効果的な方法として、プレーヤーの妻が夫の出社時間や帰宅時間、体調等をきめ細かく日記につける方法がある。過去の判例を見ても、これがあるとないとでは記録認定に大きな差が生じる。