#author("2018-04-12T19:39:20+09:00","","")

[[Dictionary]]


*おや、誰か来たようだ [#d3f5395f]

おや、誰か来たようだ(-だれ-き- 、ローマ字:oya,darekakitayouda)とは、他人への陰口や暴言、虚言など、また、根拠のない事や、[[偉大なる将軍様]]へのご意見を口にすると背後から忍び寄ってくる黒い影のことである。また、[[死亡フラグ>フラグ#b6470994]]と同じ意味を持つ。



CENTER:http://images.uncyc.org/ja/1/1b/Nikolai_Yezhov1.jpg

CENTER:''同志へご意見を述べる前''



CENTER:http://images.uncyc.org/ja/5/56/Nikolai_Yezhov2.jpg

CENTER:''同志へご意見を述べた後''



**概要 [#dd4a1d8a]

***効果 [#w3888562]

「おや、誰か来たようだ」を唱えてしまうとおおよそ[[死亡フラグ>フラグ#b6470994]]が立ってしまい、その後数秒後に[[強制的に回収>死亡]]されてしまうという、世にも恐ろしい[[呪文]]である。また、この[[フラグ]]を折れる人物はあまり多くなく、乱用は控えるべきである。



そして、[[フラグ]]が回収されると同時に、その[[人]]は[[最初から無かった>粛清]]ことになる。すると、存在すらしてなかったことになるが、今度は無かったことにした人の存在が危ぶまれてしまうので、完全になかったことにはならないとされている。つまり、唱えた人物はもうすでに死んでいたとか、[[自殺]]してしまったとか、そういう存在にされる。



***注意点 [#y747d478]

この[[呪文]]はとても便利なため、つい言ってしてしまうことがある。もちろん優秀である大概の[[Egachan Gallery>FrontPage]]達は上記の意味をしっかりと理解しているゆえ、使用することは滅多にない。しかし、ユーモア欠落症であるウィキペディアン達はときどき言ってしまうことがあり、そうなった場合は存在を抹消されてしまうことになりかねないので、注意が必要とされる。



また、誰か来た気配を感じたら''決して振り返ってはならない。''%%もし振り返ったら[[あなた]]の名前は役所から抹消されます。%%



**バリエーション [#f9c2f0be]

ここでは「おや、誰か来たようだ」と同じ意味を持つ[[呪文]]を紹介する。ただし、前にも言ったが''無闇に使用してはならない。''



-おっと、誰か来たようだ。

-おや、こんな夜更けに来客とは珍しい。

-ん、誰だこんな時間に…。

-おや、こんな時間に誰だろう。

--→[[新聞]]かな。

--→宅配便かな。

--→出前かな、あれ、注文した覚えh…。

-ん、そこにいるのは誰だ?

-ソビエトロシアではノックが[[あなた]]を聞く!!



***手紙が届きました [#h02ea81f]

''『「おや、誰か来たようだ」は、この優秀な百科事典を編集する際に、ユーモアを追及しすぎたせいで脳が爆発し、これ以上面白いことを考えられなくなった時の逃げ道に使われることもあるそうです。ところで[[あなた]]、さっきから「おや、誰か来たようだ」を連呼しているが、いかなる理由があってもこの[[呪文]]を唱えてはいけないことをお忘れでしょうか…?』''



**関連項目 [#e13825ca]

-うわなにをするやめr

-[[くぁwせdrftgyふじこlp]]

-[[粛清]]

-暗殺


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS