#author("2018-04-16T11:47:55+09:00","","")

#author("2018-04-16T11:55:42+09:00","","")

[[Dictionary]]

*パンツ [#ic7f60cc]
「[[パンツじゃないから恥ずかしくないもん!]] 」&br;
    ''~ ズボン について、宮藤芳佳''

パンツ(-、pants)とは、下半身を隠す布様のものである。パンティ、パンス等と呼ばれることもある。食用のものはしばしば[[マニア]]の間で珍重され、高値で取引される。なお英語圏ではshortsであるため、注意が必要。ただし[[pantsu]]と書かれた場合は[[日本]]と同様(に[[変態]]的)な意味。また、[[下着]]じゃないものを指す場合もあるので注意。

**パンツの歴史 [#taedb219]
パンツが生まれたのは古代ギリシア時代であるといわれている。その歴史は古く、紀元前6世紀にまでさかのぼることができる。

CENTER:http://images.uncyc.org/commons/2/2f/Pants-brief.jpg
CENTER:''代表的なパンツ。''

下半身をあらわにした[[男]]どもがぶつかりあう祭(スパルタカスの戦いに代表される)においてしばしば下半身の無防備さについて議論が交わされてきた。その問題を解決するため生まれたのがパンツであり、発明初期のころは動物の皮に2つの丸い穴を開けて足を通す形がとられた。[[日本]]で現在一般的に使用されるパンツは、飛鳥時代に仏教と共に伝わったもので、江戸時代にはパンツは半丁(はんてい、もしくはぱんてい)と呼ばれた。また、パンツに派生する形で、棒状の布を腰と陰部に巻きつける「Fundoshi(フンドシ)」と呼ばれる伝統的な様式が、主に[[キリスト]]教圏で発生したが、Rikishi(リキシ)と呼ばれる肥満体の[[男性]]が身に着けこそしたものの、これはあまり普及を見なかった。これは強烈な匂いが原因である。ブロック厨のVigorous actionはビガーパンツから来ているものである。

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/2/22/%E3%81%8A%E3%81%86.jpg
CENTER:''[[男性]]用のパンツ。''

**パンツの一般的な使用法 [#j40b7b4a]
パンツ(pants)は英語圏では一般的にズボンを意味することから、ズボンの下に[[下着]]としてパンツを着用する流行も見られるが、これは本来のパンツの起源から言えば誤りである。パンツは本来的にフォーマルな装飾品としての性格をもつため、基本的にズボンの上からパンツを重ねて着用したり、(気温の高い地方であれば)パンツのみで外出することが一般的である。また、パンツの上からパンツを履いたり、さらにその上からまたパンツを履いたりすることがしばしば儀礼的に行われる。平安時代にはパンツを12枚重ねて着用する十二単(じゅうにひとえ)というものが貴族の間で流行した。[[ロシア]]を中心とする共産圏では厚いフェルト地のパンツを着用するのが一般的であったが、極度に蒸れるため、[[ソビエト連邦]]崩壊後はパンツを全く履かなくなった。(→[[ノーパン]])

**食用のパンツ [#y926efcb]
食用のパンツには生食用と加熱用の2種類がある。蛋白質やカルシウム、亜鉛などのミネラル類をはじめ、さまざまな栄養素が多量に含まれる。揚げものや、鍋物の具にして食べるほか、新鮮なものは網焼きにしたり生食されるが、[[中国]]ではお好み焼きのように平たく焼いてから、甘い味のたれをかけて食べるのが一般的である。[[マニア]]は好んでこれを食すが、よほどの年月をかけて履きこんだパンツにこそ骨董的な価値があるものの、使用済みのパンツに関しては価値はあまりない。パンツはその鮮度が命とされ、近年の物流の進歩により、従来より鮮度の高いパンツが家庭でも食されるようになった。1990年代に[[日本]]経済がバブルを迎えたときに、[[官僚]]がパンツを用いないしゃぶしゃぶ、[[ノーパンしゃぶしゃぶ]]を好んで食したが、これは当時価格が高騰していたパンツを用いないことによる節税対策であり、飲食を行う際の交際費の低減に大きく寄与した。

**パンツを利用した行事 [#d3f24d42]
アジア諸国では、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日に大量の(または限られた)パンツを撒き、撒かれたパンツを自分の年齢(数え年)の数だけ拾い集めるという行事が行われる。パンツを撒くことには、パンツを勢い良く壁に向かってぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。これは、[[中国]]から渡来して宮中で行われていた悪鬼・厄神払いの行事と、前述した古代ギリシア由来の邪気払いに行った儀式が融合した物である。

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/8/8f/1104858763928.jpg
CENTER:''パンツのプリントは熊が一番人気である。詳しくはリンク先で。''

**規格争い [#qf92bf88]
最もセクシーな兄貴はどちらを履くか、ショートボクサーとビキニパンツの間で激しい争いが展開された。

伝統的な技術と構造をもち量産がしやすいことで、Hanesなどの推すビキニパンツが有利とされた。しかし、BVD(Blue Video Disk)社による[[エロビデオ]](Blue Film)攻勢から、最終的にはショートボクサーが勝利を収めた。

**使用済みパンツ [#bb9d213d]
使用済みのパンツは洗濯するのが当然の行為である。だが、世の中には[[変態]]と呼ばれる人がいて、そういう人たちは、使用済み[[下着]]とか口をつけたコップとか、入浴後の風呂水だとかを求めている狂った行為を求めている。そういう[[人間]]らに舞い降りた救世主は、すなわち[[インターネット]]オークションであった。これによって[[変態]]どもは、使用済み[[下着]]をブルセラ感覚で買うことができるようになり、その[[変態]]の気持ちを満たすことができるようになった。なお、使用済み[[下着]]も生ものであり、その液体や汚物に存在する微生物は、なお活動のさなかにあるため、一つ間違えると単なる[[ゴミ]]として焼却場送りになる恐れがあるので、長期の保管には冷凍庫、頻繁に用いるならチルドがふさわしい。

CENTER:[[http://images.uncyc.org/ja/thumb/b/bc/%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E8%A1%8C%E3%81%8F%E6%9C%AB.jpg/300px-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E8%A1%8C%E3%81%8F%E6%9C%AB.jpg>http://images.uncyc.org/ja/b/bc/%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E8%A1%8C%E3%81%8F%E6%9C%AB.jpg]]
CENTER:''保存方法を誤り発酵させてしまった例''

**関連項目 [#x5981ede]
-2階建て車両 - 1階席からパンツ([[スカート]]の中)がよく見えることで御馴染み。
-ハイレグ
-ローライズ(ローレグ)
-ショーツ
-Tバック
-ドロワーズ
-かぼちゃパンツ
-[[しまぱん>縞ぱん]]
-紐パン

-[[紐パン]]

-[[パンティ]]
-[[ブルマ]]
-ブリーフ
-トランクス
-ブリーフ&トランクス
-ボクサーパンツ
-ふんどし
-腰パン
-フルチン
-パンツ大好きおじさん
-鬼のパンツ
-ビネガーパンツ
-ヤニ・パンツ
-スキャンティ
-パンツのようなもの
-[[パンツじゃないから恥ずかしくないもん!]]
-修羅パンツ
-パンチラ
-[[ノーパン]]
-[[見せパン]]
-キワミ(相楽 左之助)[[ノーパン]]スタイリスト
-ノーパンわんこそば
-[[ぱんつはいてない]]
-君はパンツの穴を二つ持っている。
-よけいなジャパニメーションパンティーショット
-ミニにタコ
-[[田代まさし]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS