#author("2018-05-08T14:02:08+09:00","","")

#author("2018-05-10T16:20:35+09:00","","")

[[Dictionary]]

*リア充 [#b329294e]

「リア充爆発しろ!!」&br;
    ''~ リア充 について、[[自宅警備員]]''

「リア充って何?」&br;
    ''~ リア充 について、真のリア充''

「リア充爆発しろ[[wwwww>www]]」&br;
    ''~ リア充 について、非リア充を自称するリア充''

リア充(りあじゅう)とは、「リアル(現実の生活)が充実している者」の略称である。身分では士に相当するため、無礼討ちならぬ無視の特権が認められている。

[[日本]]では建前上、[[国民]]は平等とされている。しかし実際には、[[インド]]のカースト制度に匹敵する厳格な身分制度が適用されており、下の階級への[[差別]]や迫害が暗黙裡に推奨されている。まさに[[日本]][[社会]]は、「リア充のリア充によるリア充のための[[社会]]」なのである。

このような厳格な階級制度の頂点に君臨する人々が[[リア充]]である。[[インターネット]]上の生活のほうが充実している[[ネトゲ廃人]]や[[2ちゃんねらー]]、ウィキペディアンといった[[ネット]]ジャンキーとは明確に区別される存在である。定義は曖昧であり、ネット[[コミュニティ]]における「仮想敵」の意味合いが強い。家から出ることができる者を[[リア充]]と定義する学派も存在する。

**概要 [#k5804a6f]
CENTER:http://images.uncyc.org/ja/0/0e/%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%8D%A3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%84%AA%E5%AD%90.jpg
CENTER:''リア獣ハンター優子''

主に勉強、[[恋愛]]、趣味、部活、仕事に打ち込むなど日常生活が順調で充実している人々のことを指す。リア充には数種類おり、大きく区分すると真のリア充である最上位階級と、リア充の中でも下等なキョロ充と呼ばれる階級が存在する。[[インターネット]]上でリア充を自称するのはキョロ充である。このキョロ充と呼ばれる階級に属する人々は、真のリア充に対して常に劣等感を抱いており、[[自分]]に自信が無い。そのため日記や[[ブログ]]ではやたらテンションが高く、何かというと「!」を乱発する事で[[自分]]の私生活の充実ぶりを過剰にアピールし、リア充という表現までも創造した挙げ句、些細なことを自慢する。ここまで来るとむしろ事の真偽如何に拘わらず嫌味としか言い様が無い。しかし、こういった行為を行う人々はキョロ充のみである。真のリア充にとっては他の階級の人々や[[インターネット]]のことなどアウトオブ眼中だからである。

そのノリやテンションの高さは[[インターネット]]上でしばしば[[KY]]とレッテルを貼られるものの、所詮は非リア充の遠吠えに過ぎず、非リア充が多数派である[[ネット]]上では排斥運動がたびたび発生しているものの、あくまで[[インターネット]]などは所詮は仮想空間でしかなく、[[人生]]と呼ぶに値するのは現実の世界であるため、[[ネット]]上でいくら多数派が批判し罵詈雑言を浴びせようと、リア充にとっては実にどうでもいい話であり、たとえ[[ネット]]での評価が散々でも彼女彼氏と遊びに行く方がずっと楽しい。実に融通の利く、羨ましい[[人生]]である。

彼らの言い分は「こんなねっとにまし゛になっちゃって、と゛うするの。」であり、即ちまさに外道なのである。

また本来は「彼氏彼女がいる=リア充」ではないが、[[インターネット]]上では彼氏彼女は空想上の生物でしかないから、とりあえず彼氏彼女がいる人はリア充と判断される。彼氏彼女がいるのに「リア充じゃない」発言をすると夜襲をかけられる可能性があるので注意が必要である。

また、仕事、[[人間]]関係、[[経済]]的にも充実しているが単独行動を好む、ソロ充(後述)と呼ばれる人々の存在も確認されている。

リア充の対極に位置し、[[社会]]の下層階級に位置する非リア充の確認されている特徴として、[[PC]]、[[ネット]]、[[ゲーム]]、[[政治]]経済、外交、軍事など雑多で広範な知識を有している場合が多いが、それがリア充への進化を阻害していることが臨床実験により確認されている。これら雑多で広範な知識は、真のリア充にとって、はっきり言って「なんの役に立つの?(笑)」であり、非リア充はリア充を「[[情弱]]」などと蔑むが、だからこそ非リア充であり、そんなことは知らなくても充実してるのが真のリア充なのである。

**リア充を気取るためには [#b6b5bb7b]
こんなところでリア充の定義を非リア充が語るなど実にバカバカしく、少なくとも[[秋葉原]]より原宿に行けば多く観察できるはずだ。しかしここでは[[Facebook]]や[[ブログ]]にこの様なことを書けばおおよそ向こうからリア充認定してくれるような文言をあげておく。

''いつも[[アルバイト]]の話をする''
-時には「機械に巻き込まれました」等の会話を平気でやるためその充実っぷりが手に見て取れる。

''武勇伝''
-勝手に語りだすのはリア充であるが所以。ただしオリエンタルラジオの場合、これをギャグに昇華させている。
-また、[[自分]]の[[逮捕]]歴などを自慢げに語りだすのは単なる[[DQN]]であり、見習うべきではない。

''容姿''
-一部の例外の除き、ある程度の容姿・肉体とファッションセンスを持ち、高い経済力を有し、流行に敏感で、いつも明るく前向きでポジティブな性格であることがリア充となる前提条件である。それらの条件を計量化・数値化すると、その数値はリア充度に正比例する。
-ただし、[[ネット]]上の記述や[[写真]]などを鵜呑みにすることほど愚かなことはない。[[ネット]]上で、リア充を装う者も多いからである。

***さらにわかりやすいリア充判別方法 [#obff6118]
以下の項目に6つ以上のチェックがつくなら、あなたはリア充である。

-[[恋人]]がいる。複数いる場合、全員とうまく関係を保っている。
-対とされる非リア充にも真のリア充はわけ隔てなく接する。
-アドレス帳登録数が200件以上 ある。
-一日の平均メール数が10以上(宣伝やメールマガジン以外)来る。
-LINEの友達が200人以上いる。または所属しているグループが10以上ある。

-[[LINE]]の[[友達]]が200人以上いる。または所属しているグループが10以上ある。

-タイムラインに投稿する度にスタンプが15以上、コメントも7割方異性からくる。
-ほぼ毎日何らかの形で電話(業務連絡およびセールスを除く)する、もしくは掛かって来る。
-誕生日[[イベント]]によくからみ、ホームパーティーを計画する。
-昼食や夕食を友人と食べることが多い。
-休日遊ぶ[[友達]]が3人以上いる。
-他の[[人]]に堂々と言える趣味が複数ある(ライブ鑑賞、スポーツ観戦等)。
-将来に希望が見出せる。
-一方で常識人で[[キチガイ]]には容赦なくツッコミをいれる。
-秀才ではあるが天才ではない。
-健常者。
-空気が読める。

**本来のリア充、非リア充とは [#y4107614]
以下では、この言葉の発祥の地である[[2ちゃんねる]]の[[大学生]]活板で使われていたリア充、非リア充の正しい意味を説明する。

|BGCOLOR(whitesmoke):最近は[[自分]]を非リア充だと勘違いする[[輩]]が増えているが、本来非リア充とは非常に少数であり、5%未満と言われている。俗人が安易に名乗ることは許されていない。上記にリア充判別なるものが表記されているが、本来の意味からすると全くの間違いである。一つでも満たされていれば確実にリア充であると言える。|

非リアと名乗るには最低限、[[友達]]が一人もいない「ぼっち」で、メールは親兄弟、若しくはただの連絡以外は数ヶ月~数年来ないのがデフォルトというような状態が必要となる。しかも仮に「ぼっち」であろうと、バイト先で飲み会にでも行こうものなら途端に非リア充は解除されリア充となってしまうのだ。

-「今日休日なのに何処にも行かなくてマジ非リア充[[www]]」

などは完全なる誤用である。一日限定で使っていいものではない。

リア充になることは容易い(一日あれば可能だ)が、非リア充になるためには長い年月を費やして自らの環境を腐敗させなければならないのだ。かつてはこのような精鋭集団の集まりだった[[ネット]]も、近年ではリア充の[[ネット]]進出によりリアルと同様に絶滅危惧種となり、リア充による誤った「リア充」や「非リア充」の概念が広まってしまっている。

**オタ充とは [#h2e95974]
[[オタク]]趣味を充実させているリア充のことである。注意して欲しい点は、オタ充は決して非リアでは無いということである。非リアと趣味や嗜好は同じかも知れないが、彼らは共通の[[オタク]]趣味を持った友人などとそれをリアルで昇華させており、一人悶々としているだけの非リア充とは天と地ほどの差があるのである。

**ソロ充とは [#ob3928d3]
[[社会]]的に充実した[[人生]]を送っている様に見えるが、他人と深く関わることをせず、群れることなく[[自分]]のペースで生活している者のことである。個性的な[[人間]]が多いとされ、集団行動が苦手、世間の流行に無関心等、多少のぼっち属性を持ち合わせているが、ソロ充とぼっちでは大きな違いがある。それは、『他人が羨むような容姿もしくは特技を持っている』、『[[社会]]的に高い地位についている』、などいった他人から好かれる要素を持っているということ、つまり[[社会]]的好感度の高さである。これらは生まれ持った気質や、育ってきた環境によるものが多く、ぼっちが努力を重ねて地位や名誉を手に入れようとも、ソロ充クラスに到達することは難しいと言われている。また、[[自分]]がソロ充であると公言する者もしばし見られるが、そもそもソロ充と呼ばれる[[人間]]は他人や世間の目など一切気にしないため『ソロ充』という単語すら知らない。つまりこれは、リア充に憧れつつもそのグループに入れなかった、または入ることを諦めたキョロ充によるソロ充アピールであると言える。

**関連項目 [#ge9ca334]
-[[陽キャ]] - 近年、[[ネット]]上で広まり始めたリア充の同義語。「陽気なキャラ」の略称。対義語は[[陰キャ]]。
-りア充
-プア充
-ギザ十
-リア王
-勝ち組
-大国主

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS