#author("2018-05-02T10:21:56+09:00","","")

[[ニュース]]


*[[北朝鮮]]との対話に尻込み 拉致問題から逃げる[[安倍晋三]]の二枚舌 [#qb22069b]

https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/228/237/07474e6859ae26b62df11bc9cd098dff20180501133448198_262_262.jpg



膠着状態の日朝関係が動きだす兆しが見えてきた。南北首脳会談で[[文在寅]]から水を向けられた[[金正恩]]が、「いつでも[[日本]]と対話を行う用意がある」と応じたというのだ。それで解せないのが、「拉致問題は[[安倍晋三]]内閣の最重要課題」と言ってきた[[安倍晋三]]の動きだ。[[金正恩]]の発言をとうに耳に入れておきながら言及せず、[[韓国]]大統領府が発表するまで頬かむりしていた。一体どういうつもりなのか。



南北会談の翌日(2018年4月28日)、[[安倍晋三]]は[[文在寅]]から報告を受けた[[ドナルド・トランプ]]と約30分間電話会談。その翌2018年4月29日は[[文在寅]]とも約40分間電話会談し、来日した徐薫から80分間にわたって一連の説明を受けた。その都度、[[安倍晋三]]はブラ下がり取材に応じたが、冴えない顔色で「詳細な説明を受けたが、詳細については差し控えたい」「詳細は現段階で申し上げられない」などと繰り返し、中東外遊に飛び立った。その後、[[韓国]]が「[[日本]]と対話の用意」という[[金正恩]]の意向をオープンにしたのがコトの経緯だ。



急展開する[[北朝鮮]]情勢の蚊帳の外に置かれ、慌てて日朝対話を探り始めたのは[[安倍晋三]]政権の方だ。圧力一辺倒に業を煮やす[[北朝鮮]]はナシのつぶてだったが、ここにきて態度を一変させた。



横田めぐみさんの母親の早紀江さんは「[[安倍晋三]]も[[金正恩]]も同じように会談を望んでいるという、今までで一番明瞭で期待できる内容だ」と顔をほころばせている。普段は過剰なほど成果を誇示する[[安倍晋三]]が、だんまりを決め込んだのはなぜなのか。



**拉致問題の進展を阻んでいるのは誰? [#v1d39d71]

元レバノン大使の天木直人は言う。



「[[安倍晋三]]が[[金正恩]]の反応を最初に知らされたのは、[[ドナルド・トランプ]]との電話でしょう。[[ドナルド・トランプ]]と[[文在寅]]に拉致問題の提起を頼み込んでいたわけですから、満額回答と言っていい。それなのに[[自分]]の口から一切明かさず、喫緊の課題もない中東へ向かった。日朝首脳会談が実現すれば、拉致問題をめぐる[[ウソ]]がばれてしまうからではないか。まさに敵前逃亡ですよ。[[安倍晋三]]政権はストックホルム合意に基づく再調査結果を正式には受け取っていませんが、内容は把握しているはずで、[[安倍晋三]]にとって都合が悪いものだと伝えられている。[[安倍晋三]]が〈全ての拉致被害者を取り戻す〉と言い続けているのはデタラメである可能性が高いのです」



風向きが変わった途端、[[安倍晋三]]周辺から「[[北朝鮮]]は[[日本]]から経済支援を引き出そうとして、拉致問題で態度を硬化させるんじゃないか」(外交筋)と日朝会談に慎重な観測が流れるのも不可思議だ。



[[朝鮮半島]]情勢に詳しい国際ジャーナリストの太刀川正樹はこう言う。



「[[北朝鮮]]からすれば拉致問題は解決済み。[[日本]]がストックホルム合意による再調査報告書を受け取らないため、宙に浮いたという認識なのです。[[安倍晋三]]は拉致被害者の象徴的な存在である横田めぐみさんの救出を訴えてきましたが、[[北朝鮮]]は[[死亡]]という従来結果を覆していない。このタイミングでそうした事実を突きつけられたら、3年以上も[[ウソ]]を重ねていたことが明らかになる。[[安倍晋三]]は相当なジレンマに陥っているでしょう」



生存が伝えられる被害者もその家族も高齢化が進む。拉致問題の進展を阻んでいるのは紛れもなく[[安倍晋三]]本人だ。「拉致問題は[[安倍晋三]]内閣で解決する」はやっぱり嘘八百なのだ。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS