#author("2018-03-25T01:58:02+09:00","","")

#author("2018-04-29T04:26:04+09:00","","")

[[ニュース]]

*[[文科省]]に“圧力”[[赤池誠章]] ちびまる子ちゃん映画にも難癖 [#k51eec65]

*[[文科省]]に“圧力”[[赤池誠章]] ちびまる子ちゃん[[映画]]にも難癖 [#k51eec65]

https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/225/786/cb271deca470294916ecd67e24188a1b20180324131835421_262_262.jpg

「[[安倍晋三]]チルドレン」にとって、省庁への“圧力”は当たり前らしい。名古屋市立中で行われた[[前川喜平]]の授業をめぐって、[[文科省]]に“圧力”をかけていた[[赤池誠章]]。実は、過去にも[[文科省]]に''“圧力”をかけていた''ことが分かった。

[[赤池誠章]]は2015年12月3日付のブログで、[[文科省]]と東宝のタイアップで企画された[[アニメ]]映画「ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年」の宣伝ポスターに記された〈友達に国境はな~い!〉との文言に''“難癖”をつけている''。

[[赤池誠章]]は2015年12月3日付のブログで、[[文科省]]と東宝のタイアップで企画された[[アニメ]][[映画]]「ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年」の宣伝ポスターに記された〈友達に国境はな~い!〉との文言に''“難癖”をつけている''。


[[赤池誠章]]は〈このポスターを見て、思わず仰け反りそうになりました〉〈国際社会とは国家間の国益を巡る戦いの場であり、地球市民、世界市民の[[コスモポリタン]]では通用しないと機会あるごとに言ってきたのに…〉と嘆き、〈国家意識なき教育行政を執行させられたら、[[日本]]という国家はなくなってしまいます〉と問題視。

よほど気に入らなかったのか〈[[文科省]]の担当課には、猛省を促しました〉と、''[[“圧力”をかけたことを得意げに語っている>バカ]]''のだ。

[[文科省]]は、東宝とタイアップした理由として、公式ホームページで〈国際理解の魅力・大切さを伝える〉などとしている。

2018年3月23日の衆院厚生労働委員会で、希望の党・柚木道義に「この企画に何か問題点があるか」と問われた丹羽秀樹も、「特に問題はない」と答弁。[[赤池誠章]]の指摘はどう見たって''“難癖”''だ。

「『友達に国境はない』に問題がないのは明らかで、むしろ素晴らしいフレーズだと思います。[[赤池誠章]]は、[[前川喜平]]の授業について[[文科省]]に照会していたことを問題視された際、『これが圧力になるなら、[[国会議員]]は仕事ができなくなる』と言っていました。省庁への介入が、不当な圧力につながるという''自覚がない''のかもしれません。教育基本法の趣旨に照らしても、こういった行為は不適切であると指摘せざるを得ません」(柚木道義)

[[赤池誠章]]事務所に見解を求めると、「厚労委でどのような質問があったのか確認した上で、今後、公式見解を示すか否か検討する」と返答。いちいち見解を出していたらキリがないということか。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS