#author("2018-04-22T22:12:20+09:00","","")

#author("2018-04-28T22:38:28+09:00","","")

[[Dictionary]]

*自分 [#l292f645]
自分とは失われた古代の遺産であり、これを獲た者は永遠の命を手にすると伝えられる。 その為、これを探しに旅に出るものが後を絶たない。

**起源 [#w229aa05]
歴史上自分が初めて登場した時期は、人類の発祥にまで遡ると言われる。しかし、人類の発祥より以前から存在したという説もあり、水面下で議論が繰り広げられている。

古代人は自分の力を寄せ集めることでピラミッドやモーゼの奇跡、[[インド]]での超兵器製造や日本列島作りといった種々の偉業を実現したが、紀元前1000年頃、ギリシアでパンドラの箱が開けられたことで夢と希望が生まれ、これと引き換えに自分は所在不明となった。

古代人は自分の力を寄せ集めることでピラミッドやモーゼの奇跡、[[インド]]での超兵器製造や[[日本列島]]作りといった種々の偉業を実現したが、紀元前1000年頃、ギリシアでパンドラの箱が開けられたことで夢と希望が生まれ、これと引き換えに自分は所在不明となった。


**詳細 [#oc2aa1b9]
***自分の正体 [#x2a51af1]
現在に至るまで発見されたという情報は無く、詳しい事は何もわかっていない。また、見失ってしまうものとしての認識が強く、早期の発見が切望されている。

***自分はどこに? [#h956d7b4]
具体的なありかはわかっていない。ヒントとなり得る情報は、エジプトのピラミッド付近から発掘された石碑の一文「自分は、あなたのココロの中にあります。ピヨピヨ」や、[[中国]]の殷墟から発掘された甲骨文「自分を何個王に捧げるとよいでしょうか教えてちょんまげ」位しかなく、これらの文章の真実は現在も解析中である。また、[[神]]の怒りを買い海の底に沈んだとされる大陸の中にヒントが隠されていると言われているが、これも定かではない。

***過った認識による自分 [#wa7b6486]
自分探しの旅と称して[[インド]]へ行く人が増えているが、帰って来た彼らがなにかしらの[[人間]]的成長を遂げたのかというとそうではなく、ただ漠然と[[インド]]雑貨店を開き、生計を立てる事が多い。また、マリファナをキめている時だけが本当の自分だと信じてガラスパイプを携帯する者が多い。

これらの人々は自分を見誤ったとされ、[[日本]]では「恥」とされている。

**余談 [#j9aecd71]
ちなみに、関西弁では「自分」という語は二人称(あなたやお前ってこと)として使われることがある。案外、探すまでもないぐらいすぐそばに存在しているのかもしれない。

**関連項目 [#xd93b87d]
-[[己]]
-[[私]]
-わたし

-[[わたし]]

-[[吾輩]]
-俺がお前でお前が俺で
-自分語り
-本当の自分

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS