#author("2018-08-06T17:49:26+09:00","","")

#author("2018-08-06T17:50:24+09:00","","")

[[CentOS7]]

*DKIMのDNS TXTレコード(サンプル) [#y6e87cd9]
20180803._domainkey IN TXT v=DKIM1; k=rsa; p=&color(red){XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX... ここは公開鍵データ};

|タグ|値|説明|省略|

|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|c

|''タグ''|''値''|''説明''|''省略''|

|v|Keyレコードのバージョン番号|指定する場合は「DKIM1」になる。省略時も「DKIM1」である。指定する場合は、レコードの最初に記述する|設定することが推奨されるが、省略可能|
|g|鍵の適用条件パターン|電子署名の対象とするメールアドレスのローカルパートにマッチする条件パターン。ワイルドカード文字“*”が利用できる。この鍵を利用できる送信者のアドレスを限定する場合に利用する。省略時は「*」になる|省略可能|
|h|利用可能なハッシュ方式|電子署名の作成の際に利用できるハッシュの方式を限定する。省略した場合、すべてのハッシュ方式を許容する。DKIMでは現在、SHA1とSHA256のみサポートしている。署名作成者と照合者の両方が、SHA256方式をサポートする必要がある。また、照合者は、SHA1もサポートする必要がある|省略可能|
|k|鍵の形式|電子署名の作成の際に利用できる鍵の形式を指定する。DKIMでは現在、RSA形式のみサポートしており、省略時は「RSA」になる|省略可能|
|n|説明|可読な説明文を保持するタグ。省略時は無し(長さゼロ(0)の文字列)|省略可能|
|p|公開鍵データ|公開鍵のデータを保持するタグ。鍵データはBase64でエンコードする。また、値が指定されない場合は、該当の鍵が無効になっていることを示す|必須|
|s|サービスタイプ|当該鍵が有効であるサービスを指定する。カンマで区切って複数指定できる。現時点で指定できるサービスは「*」(すべてのサービス)と「email」(電子メール)の2つがある。省略時は「*」となる|省略可能|
|t|フラグ|フラグを指定する。コロン“:”で区切り、複数指定することができる。指定できるフラグには「y」と「s」がある。「y」は、DKIMの運用が試験モードであることを示す。yフラグがある場合、受信者は認証に成功したメールとそうでないメールを区別して処理してはいけない。「s」が指定されている場合、iタグに指定されたアドレスの@(アットマーク)から右のドメイン名はdタグに指定された値と一致する必要がある。省略時はフラグ無し|省略可能|

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS