#author("2018-03-04T07:28:08+09:00","","")

#author("2018-04-29T08:28:22+09:00","","")

[[Dictionary]]

*Windows NT [#a021e4d5]
Windows NT(ウィンドウズ ンティー)とは、[[Microsoft]]([[ミクロソフト>Microsoft]])社が開発していた世界最大級の[[OS]]の名称である。やがて訪れるニュータイプ時代の到来を見据え、高機能な未来のOSとして設計された。このコンセプトはある程度成功し、その後[[Microsoft]]社[[OS]]のメインラインはNT系列で一本化された。

**開発 [#pb27d02c]
以下に、Windows NTのリリースまでの顛末を記す。

***開発契機 [#o8f1f8cb]
コマンドで中の人に命令を送るMS-DOSの成功に気を良くした[[Microsoft]]社は、[[Apple]]やUNIXどもを出し抜きあまねく世界の[[OS]]シェア占有を決意。32ビットのOS/2をIBMと共同開発すると見せかけておいて、これを分投げ、古い資産やクラックウェア、[[エロゲ]]の動く、[[NEET]]またはワーキングプア用の低品質なマウスが使える様になったDOS用のハリボテ([[Windows]])と、空前絶後のスケールを誇るニュータイプ向けのOS/2とUNIXのマルチコピー(Windows NT)の2つの開発ラインを設けた。

開発ラインが別とはいえ、お互いの互換性は保ち、更にニュータイプ候補や種を割る人たち、月の住民などが不思議な操作をしても混乱しないくらいの堅牢性も備えなくてはならない。Windows NTの開発にあたってこうした難題を[[ビル・ゲイツ]]氏から課されたデヴィッド・カトラー氏は、逢引場所である邪教の館で「んーと、んーと」とあわあわ困ったという。

***名称 [#g263d53d]
やっちゃえ主義かつ豪快な性格で知られるデヴィッド・カトラー氏を萌え化させたこのプロジェクトの成果物は、後に「Windows NT」と名付けられた。これは、ターゲットである「NewType」の頭文字を取ったとも、当時の技術を結集した「NewTechnology」の略だとも、「んーと」の音を取って「NT」としたともいわれる。しかし「NT」が何の略なのかについて、[[Microsoft]]社は今日に至るまで公式に発言をしていない。

ターゲットがニュータイプであることからも「NewType」説が一般的である(起動スクリーンに「NewTechnology」とボールドで書かれているが、真実は常に隠されるものである)。この説を裏付ける形で、この時期に[[Microsoft]]社がバンダイ社(現:バンダイナムコ)と提携を図る動きがあった、といわれている。以下に証言をまとめる。(ただし、後継[[OS]] [[Windows 2000]]では「Built on NT Technology」となっている。こうなると「New Technology Technology」と重複してしまうため(明らかにNTTウケ狙い)、「New Technology」説は99%正しいとは言えないっちゃ、言えないわな。)

-リリース間際で幻覚を見始めた開発チームが「ニュータイプといえばガンダム、ガンダムといえばガンプラ、ガンプラといえばバンダイ」という図式に則り、交渉開始
-しかし、交渉のテーブルに着いた[[ビル・ゲイツ]]氏の机には当時一体のガンプラもなく、涼宮ハルヒのフィギュアが鎮座しているのみだった
-その事実に、[[Microsoft]]社は燃え主義のバンダイ側から総好かんを喰らい、提携話は流れてしまった

これはサンノゼ付近のバーで飲んだくれていた「自称・NT開発チーム在籍者」から聴いた与太話であり、頭の固い方の辞典に書ける程度の信憑性すら無いことを追記しておく。

**リリース後 [#a7cec5ea]
以下に、Windows NTの初代バージョンをリリース直後およびその後の展開について記す。

***開発秘話の公開 [#v57faf9b]
宣伝と資金繰りの為、開発秘話を「闘うプログラマー - [[ビル・ゲイツ]]の野望を担った男たち」という書籍にして発売。プロジェクトX的なストーリーと逸話(リリース間近になるとスタッフ達には満足に食事をとる時間すらなく、そこらにあったドッグフードを分け合って食べた等)の数々に、多くの読者が涙した。

''反応''

ニュータイプ向け[[OS]]はハイエンド仕様であり、市場シェアに照らし合わせるとシステム管理者やネットワーク管理者に使用されるべき[[OS]]である。その為、高性能かつ小難しい御託付きの機能満載の、ワークステーション用途の[[OS]]としてリリースされた。

この[[OS]]は本来のターゲットであるニュータイプやニュータイプ候補生からの食い付きは悪かったが、ベンダや広告の口車に乗せられてWeb公開サーバをWindows NT+IISで動かそうとした「わが社はIT化にすべてを掛ける!!」系社長に重宝された。「社長、これからはサーバも見栄えと操作性ですよ!」「これは[[Windows]]ですが[[ゲーム>game]]が動かず、従業員が仕事のフリしてサボることもありません!」といった謳い文句に心を打たれたのである。

そうした社長の部下は、NT 4.0の困った安定度とIISの致命的なバグの数々に悩まされ、多くは真っ白に燃え尽きた。この試練を打ち勝った者も、蓄積した知識を「NT 4.0の時代はなあ」と説教の材料程度にしか使えず、利用者には有意義な成果を残せなかった。
本来はニュータイプとして覚醒することによって様々な障害を事前に回避できる機能を持った[[OS]]であったが、(特にWindows NT 4.0の)システムとしての不安定性・未熟さも伴い、市場シェアの爆発的な広がりに比べて覚醒者はほぼ皆無であった。

''影響''

[[Windows]]ユーザの大半であったクライアント系OSのユーザは、そもそもWindows NTに関心を抱かなかった。しかし、彼らにとって全く影響が無かったわけではない。

SGI(Sillicon Graphic Industory)社はUNIXベースのOSでのみワークステーションをリリースしていたが、突如Windows NTを採用した廉価版ワークステーション「O2」をリリースした。また、名立たる映像現場で現在も使用されているハイエンドの3Dグラフィックソフト「Maya」もWindows NT版がリリースされた。この様に、Windows NTは数々のプロ御用達の環境を[[Windows]]プラットフォームに引き寄せた、と言うことができる。

また、自宅DTP派が望んでやまなかった組版ソフトのQuarkXPressの[[Windows]]版もNTでのみリリースされ、クライアント系OSのユーザはPageMakerを使いながら呪詛の言葉を呟いた。こうした流れは、NTユーザとクライアント系ユーザの確執を生み出した(後述)。

SGI(Sillicon Graphic Industory)社はUNIXベースのOSでのみワークステーションをリリースしていたが、突如Windows NTを採用した廉価版ワークステーション「O2」をリリースした。また、名立たる[[映像]]現場で現在も使用されているハイエンドの3Dグラフィックソフト「Maya」もWindows NT版がリリースされた。この様に、Windows NTは数々のプロ御用達の環境を[[Windows]]プラットフォームに引き寄せた、と言うことができる。

また、自宅DTP派が望んでやまなかった組版ソフトのQuarkXPressの[[Windows]]版もNTでのみリリースされ、クライアント系OSの[[ユーザー]]はPageMakerを使いながら呪詛の言葉を呟いた。こうした流れは、NTユーザとクライアント系ユーザの確執を生み出した(後述)。


''Windows NT以後''

クライアント系とは別個に進化を続けていたNTシリーズは、NT系列の[[OS]]によって人類のステージを上昇させる計画のメインラインとして期待される様になり、開発に本腰を入れられることとなった。クライアント系を[[Windows Me]](Millenium Edition)で打ち切り、その後はWindows NT系OSに統一していくと発表したのである。

この発表に驚いたユーザも多かったが、そもそもそこらにある起動ファイルに「FORMAT C:」と書いて再起動するとシステムが終わる様な代物がいつまでものさばって良い筈が無い。加えて、[[NEET]]向けに[[ゲーム>game]]をリリースしていた各種ソフト会社も、「雫」「終ノ空」「[[ジサツ>自殺]]のための101の方法」などの神の信号を含んだ[[NEET]]のニュータイプ向け[[ゲーム>game]]の新作・リニューアル版開発を発表した為、[[NEET]]の間でも不満は少なかった。

当初の[[Windows]]におけるニュータイプと一般人の確執は、(先の業務系ソフトウェアの様に)プラットフォーム自体ではなくソフトウェアのリリース計画によってもたらされたものであった。その為、NT系列への一本化によりこの確執は回避され、僕らは目指したShangri-Laが実現すると思われた。富野由悠季も笑顔で余生を過ごせるのでは、と期待されていた。

しかし、旧システムからの乗り換えを「面倒だから」と拒む[[Windows 98]]信者や[[Windows Me]]信者とNT系利用者の間で、新たな確執が生まれている。旧システムユーザは怠惰にもサポートの延長権を無理矢理勝ち取り、WindowsNT 6.0である[[Windows Vista]]が登場した2007年においても確執は続いている。富野由悠季の怒りが収まることはなさそうだ。

**バージョン遍歴 [#c3ebb954]
以下に、製品名に「Windows NT」を含むもののバージョン遍歴を列挙する。
製品名にWindows NTを含まない「[[Windows 2000]]」以降の[[OS]]については、個々の記事を参照されたい。

''Windows NT 3.1''
-Windows NTはWindows 3.1との互換を謳い、3.1からバージョン番号を振り始めた。NTFSの採用、プロセスごとのメモリ管理など、Windows 3.1とは異なるハイエンドな[[OS]]として華々しくデビュー。しかし、要求スペックがあまりにも大きかったことから、市場の評価はあまり高くない。

''Windows NT 3.5''
-NT 3.1の失敗を受けて、システムの簡素化と機能追加を実施。

''Windows NT 3.51''
-安定性では最強のWindows NT。[[Windows 95]]との整合性を目標には掲ていたものの、結局[[Windows 95]]のGUIは手にできなかった可哀相な子(出来損ないのニューシェルとやらを見た者はほとんどいない)。PowerPC版が華々しく初リリースされた。

''Windows NT 4.0''
-NT 3.51のグラフィックを強化。[[Windows 95]]と同程度のGUIを備える様になったが、安定性も[[Windows 95]]に近付いた。

**関連項目 [#l23403a0]
-[[Windows Me]] - [[Windows]]の千年王国ミレニアムエディション。9x系最後の[[OS]]として、利用者をことごとく血祭りに上げた。
-[[Windows 2000]] - 2000年問題の産物。PowerPC版が華々しく削除された。ついでにMIPS版もSGIとともに消えた。DEC Alpha版は出そうとしたがやはりDECごと消えた。だからといってSPARC版は作らなかったらSUNがx86に来た。PA-RISCは見捨てた。
-[[Windows XP]] - 利用者を神にするべく作られた[[OS]]。前回見捨てたPA-RISCに代わる痛ニウム版がこっそりデビューし、ひっそりと削除された。そしてAMD64版が華々しく出てきた。
-[[Windows Vista]] - 全利用者の視界をリアルタイムで共有する、「視界を支配する」[[OS]]。曇りガラスができるかどうかで&color(black,white){[ 以下略 ]};

|BGCOLOR(dodgerblue):|c
|http://images.uncyc.org/ja/thumb/f/fd/Winlogo.png/420px-Winlogo.png|
|COLOR(white): \our pot?ntial. Our mi$$ion.「あなたの潜在的な力を、根刮ぎ頂きます!」?|

|BGCOLOR(white):|BGCOLOR(white):|c
|NOW LOADING .... |http://images.uncyc.org/commons/b/b0/Loading_bar_blue.gif|
|>|Windows 8の執筆者をロード中です。しばらくお待ちください。|

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS