#author("2018-04-05T16:05:39+09:00","","")
#author("2018-04-29T12:28:08+09:00","","")
[[Dictionary]]

*BD [#t7f50323]
「うちらが「[[東芝]]はHD DVDをやめちゃうの?」な広告をしなくても[[東芝]]は自爆した。それは[[日本]]の組織だから成した技であり、βテープの敵は取った。」&br;
    ''~ BD について、[[SONY]]''

BD(Bull-Drive: 猛牛の一撃)とは、[[SONY]]が古代の超文明兵器である[[DVD]]を現代技術によって再現した超能力兵器である。[[SONY]]はごく普通に企画し、ごく普通に設計して、ごく普通に再現した。ただひとつ、違っていたのは……そう、BDは現代技術の高さ故に[[DVD]]の5倍もの長い滞空時間を持ってしまったのである。超高密度の円盤であるBDは、ハードコートによって[[DVD]]よりも硬度が増し、更に殺傷性の高いものになってしまった。このため、取扱い専用免許の必要性が検討されている。トイレによく付いているビデや、[[パンツ]]との関係は現在検証中である。

**主な使用方法 [#s43aeee1]
-非常食(味は従来のものより濃厚で歯ごたえがある、HDDより長期保存に向く)
-投げて遊ぶ。専用の発射台(再生式・録再式・[[PC]]ドライブ式などが存在)を使用すれば時速4,000km程度での投射も可能 (Flying BD)
-兵器として使用。円盤型という性質上、投射時に長時間の滞空が可能であり、時速4,000km以上で打ち出すことにより、兵器としての応用が可能である。超能力開発機関[[SONY]]のパワーをもってすれば、95%以上の確率で[[人間]]に直撃し、切断殺傷が可能と考えられる(通称BD手裏剣)

**キャッチコピー [#p2e72b97]
超能力兵器BDのPRには、成り上がった男(別名YAZAWA)が起用されている。

'''『[[DVD]]のヤザワはハイビジョンじゃないの? もったいない……。YAZAWAはBlu-ray』 '''

…とは、言うもののBlu-rayでYAZAWAの講義を収録したものは2008年4月に発売された「THE REAL」のみである。自らの講義をハイビジョンで見られるようにしてから発言して欲しいものではある。YAZAWAは移籍が多く、レーベルがあれこれややこしくからんでいるので、&color(blue,yellow){[ 検閲により削除 ]};かもしれない。

-2010年7月にやっと2枚目の「E.YAZAWA ROCK」と言う、講義も発売されたけど、[[オタク]][[アニメ]]や[[AKB48]]の2週目の講義の方が人気があったらしい。

**特徴と利用の傾向 [#c588ce8f]
***特徴 [#t7bde888]
-圧倒的な高性能 - 以下、[[SONY]]の大本営発表より
--1層式で25Gサイコ、2層式で50Gサイコと、従来の[[DVD]]の5倍にあたる超能力値を示す。これは敵であるH…の15Gサイコ、30Gサイコという数値より二まわりほど大きい。また転送天走速度でもH云々の36Mbpsに対し、54Mbpsと明らかに優れている。つまり根本的にHなんたらに勝るのである。

-再生式発射台による高い人気
--もっとも代表的な再生式発射台としてPS3が知られる。PS3による発射と破壊力は想定されていた以上で、[[AV]][[オタク]]に人気の高い品となった。

***傾向 [#ta049922]
-課題 - 使いこなせるエスパーが多くない
--[[AV]][[オタク]]と呼ばれるエスパー達は好んでよく用いるが、そのあまりの殺傷性ゆえに操ることのできるエスパーが少ない。今後増加していくものと思われるが、現状では[[DVD]]やUMDほど空を翔る姿を目撃されるものではない。

-普及のための施策展開 - ヤザワの鼻孔がデカイ
--2007年11月に就任したBD発射専門講師YAZAWAの登場により、徐々に一般にも浸透し[[DVD]]の代わりにBDを使用する者は増加傾向にある。

-兵器としての運用実態
--少なくとも[[インターネット]]上では、両親を[[SONY]]社員のBD手裏剣により殺害された[[人間]]がよく見られるようになった。

**BDの軌跡 [#rbd30dd5]
***BDとHD DVDの円盤戦争に至る経緯 [#w287a3e2]
[[DVD]]の再現のつもりで予想以上に長い滞空時間をもってしまったBDだったが、[[SONY]]には、かつて石版兵器の開発合戦でβを世に送り込んだ際にVHSにフルボッコにされてしまったという苦い思い出があった。丁度その頃、[[東芝]]もやや後発ながら、Hなんとかという名前で[[DVD]]の現代技術による再現を試みていた。そこで、[[SONY]]はこの予想外に優れた性能の円盤でリベンジを果たし、[[東芝]]に対して「[[東芝]]はHD DVDをやめちゃうの?」という自虐的な新聞広告を出させてやろうと一計を案じたのだ。以後、両社は互いに陣営の拡大を図りつつ、円盤発射装置と円盤の規格戦争を繰り広げることになる。

結論を言えば、2008年2月に[[SONY]]のリベンジは、肝心の新聞広告を除いて概ね果たされた。よかったね! 

***年表 [#m3de4e90]
以下は、この戦争の年表である。2007年以前の戦況は、BDがやや有利なままで停滞していたため、両陣営の記録担当者がものぐさとなり、明確な日付を含む記録がない。2008年に一気に膠着が崩れてからは、BD陣営の支援者が大喜びして事細かに日記を書いたため、詳細な日時の記録が残されている。

''1999年頃''
-恐怖の大王により世界中が地獄絵図に包まれる中、Philipsや[[SONY]]が構想。後に松下が仲間入りする。

''2002年頃''
-ハブられた[[東芝]]が予想通り後出しジャンケンでライバル規格を出すも、それは負け手であった。

''2004年''
-[[北の国>北朝鮮]]より飛んできた[[テポ丼]]の迎撃に成功する。
-PS3での正式採用が決定される。

''2006年末''
-それっぽい録再式BD発射台が4機種発売されるも、25万/30万と、正直アレだった。
-特攻戦略のPS3発売。本体が重いだけあり、桁外れの破壊力を見せる。

''2007年''
-ブロックバスター軍がBDを本格採用。全米1500店舗で集中砲火。
-パラマウントが[[お金>金]]に魅せられて離脱する。
-新開発のH.264/AVC式発射技術を搭載した(それなりに)低価格なBDレコーダーが登場。年末の(そこそこの)ヒット商品となる。
-TSUTAYA公国がBDの本格導入を検討する。またGEO連邦を初めとするレンタル主義国家の一部が期間限定で試験的にBDの貸出式発射を実施。

''2008年''
-1月4日 - 同じく買収しようとした[[東芝]]にワーナーが怒り、ワンダーディスク(H…なんたらのこと。以下、ワンダー)を見捨てる。このため世界規模で終戦ムードが漂ってしまい、GK(Grandly Knights: 崇高なる騎士)を中心に、[[2ちゃんねる]][[AV]]板なる掲示板の利用者は祝祭に突入する。
'1月17日 - 2007年年末の[[日本]]国内での発射戦にて、[[SONY]]陣営が記録的な勝利を収める。録再式発射台の投入台数はBDが96%、ライバルのワンダーは4%との大本営発表があり、まさにラインハルトVSブラウンシュバイク公並の完勝と呼べるものであった。作戦の失敗に対して、ブラウンシュバイク・ワンダー・藤井公がいかなる釈明をするのか期待されていたが、このころから当人は失踪してしまった。
-2月12日 - 中立国であったBEST BUY共和国、NETFLIX王国がBD陣営となる。もはやワンダー陣営は末期のベルカ公国といった様相を呈していた。
-2月15日 - ワンダーの腹心たるウォルマートが突如として[[東芝]]の後背を刺し、北米に4000存在する拠点が完全に青に染まる。
-2月16日 - [[東芝]]軍撤退の噂が報道される。相手が弱りきったことを確信した[[SONY]]の崇高なる騎士による、ワンダー発射機設置拠点の敗残兵に対する嘲笑や罵倒など、主に心理的に追い詰める内容のかなりアレげな掃討戦が散発的に展開される。
-2月16日 - [[東芝]]軍撤退の噂が[[報道]]される。相手が弱りきったことを確信した[[SONY]]の崇高なる騎士による、ワンダー発射機設置拠点の敗残兵に対する嘲笑や罵倒など、主に心理的に追い詰める内容のかなりアレげな掃討戦が散発的に展開される。
-2月19日 - ワンダー発射機生産工場が停止され、[[東芝]]が撤退劇を開始する。これによって、BDの勝利が確定した。敗軍の将たるワンダー藤井公は、仲間により首を落とされるのか、適当な辞世の句を詠んで自刃するのかが注目された。その後は&color(white,blue){[ お察し下さい ]};

BDの輝かしき歴史はこれからも続いてく……。

**注釈 [#b8867473]
-ちなみに「REAL」という[[TV]]のブランドが存在しているが、これはYAZAWAがCMで出ている[[SONY]]の製品でないのは内緒である。もっとも、この事実は知られていないのでどうでもいいことらしい。
-BDとワンダーディスク(HDなんとか)が火花を散らしていた当時のYAZAWAの所属レーベルは、[[東芝]]EMI(現:EMIミュージック・ジャパン)である。ご存知のとおり、後にYAZAWAは人生3回目のレーベルとの喧嘩をして、独立または移籍を検討しているようだが、それはBDとHDなんたらの愉快な争いとは別のお話。
-発射台として素晴らしい成功を収めたPS3であるが、[[ゲーム]]機としてはお察し下さい倉庫を移動させた回数を出荷台数としてカウントしたら、そこそこの台数であったことは確かである。ただ2009年に入り店舗でのハード、ソフトの販売が急増していると言う話があることや、ハイビジョンテレビがやたらめったら売れるようになったために、一般人をBD厨へ変貌させていると思われる。実際BD厨はPS3を『おんのあるじ』や『黒い宝石』と言っている。

**関連項目 [#r128eb2b]
-CD
-[[DVD]]
-HD DVD
-UMD
-HVD
-光ディスク
-ビデ
-PS3
-感動度


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS