#author("2018-04-26T17:17:08+09:00","","")
[[Dictionary]]

*SEGA [#g22a3c2d]
SEGA(セーーーーーガーーーーー)は青ハリネズミをメシア(経済的な)と信じ、日夜SEGAの新型ハードの市場制覇を祈る[[宗教]]団体。[[[[日本]]国]]内では多くの信仰を獲得し200万(台)人の[[信者]]を集めている。

**[[信者]] [#p09bc4f6]
ほぼカルト、古参のゲーマーが多く新型の本尊(ハード)を劇的に崇拝し、「プレステなんかセガサターンに遠く及ばないね」「セガのゲームは世界いちぃぃぃ!」等の現実がよく見えていない発言を繰り返し、ほぼ100%の[[信者]]がプレステを持っている。しかしながら現在SEGAは新型家庭用ゲーム機の制作を行っていない。

世紀末頃には「頭の尖った火星人により人類の裁きの時が訪れる!SEGA[[信者]]は救われる!」といった世迷言をTVCMで放送していたが、その後 北米での信仰拡大に大失敗。凋落の時が訪れた。

ここ数年はパチスロおよび[[パチンコ]]メーカーのサミーとの経営統合、およびそれによって完成したセガサミーグループを統括する、持株会社のセガサミーホールディングスの共同設立以外は特に大きな勢いが無い。最近では一部の[[信者]]たちもSEGA(セガ)が言っていることはGASE(ガセ)であると薄々分かってきているらしい。また、F-ZERO GX/AXやソニックのスマブラ参戦など、[[任天堂]]とのコラボレーションに対して不快感を示し、自社ハード復活を強く望んでいる[[信者]]も多い。

しかし近年は初音ミクのゲーム化やフィギュア化などの権利を取得し、ミク厨を取り込むことに成功している。だが、従来のSEGA[[信者]](オールドファン)の批判は多く、[[ネット]]上では既に[[戦争]]が勃発している。

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/0/00/SEGA%E4%BF%A1%E8%80%85.jpg
CENTER:''SEGA教祖(右)と[[信者]]たち''

**本尊 [#h5c1d655]
SEGAでは本尊を拝む事によりSEGAが復権すると考えられておりSEGA[[信者]]の多くは本尊を大量に保持している。

-SC-3000 - 最も古い[[神]]、本体一体型のキーボード使用し、簡単なプログラムが組める「ゲームパソコン」。しかし、[[任天堂]]の[[ファミリーコンピュータ]]の方が強かった。
-SG-1000 I/II - SC-3000からキーボードを取り外しさっぱりしたが何処と無く[[ファミリーコンピュータ]]に配色が似ている。
-セガ・マークIII - 実質SG-1000 III とも言える[[神]]。クリスマスプレゼントなどに[[ファミリーコンピュータ]]との区別がついてない多くの親が子に買い与えた結果、SEGAの布教に多大な貢献をした。
-マスターシステム - マークIIIのオプションであるFM音源を本体に内蔵させた[[神]]。だがこれが発売されてわずか1年後にメガドライブが発売されてしまったため、うっかり買ってしまった奴は泣きを見ることになった。尤も、元々マークIIIの海外版をせっかくだからと[[日本]]に持ってきただけなので、セガ的にはあまり問題はなかった。実際、南米などの新興国ではメガドラの廉価版としてそこそこの普及率を見せている。
-メガドライブ - 青いハリネズミの活躍もあったが、売り上げはスーパーファミコンに圧倒的な差をつけられた結果、[[日本]]で失脚した。ただ、北米ではスーパーファミコン並みに[[信者]]を獲得したらしい。熱心なSEGA[[信者]]は、本体に様々な周辺機器を組み上げた通称『メガタワー』なる祭壇を作り、各家庭で祀っている。
-セガサターン - SEGAにおいてもっとも複雑な知能構造をもつ[[神]]。サタンちゃんなどのさまざまな亜種が確認されている。
-ドリームキャスト - ゲーム業界の制圧を目的として開発されたセガ・シミュレーションゲーム「セガガガ」を発表することにより、伝説になった次世代[[神]]。SEGAにおける最も新しい[[神]]である。SEGA[[信者]]から「PS2を上回った[[神]]」と現在も賞賛され続けている。
-ロボピッチャ - SEGAにおける[[神]]のひとつ。安定経済成長期に多くの偶像が作製され、主に[[子供]]達を中心に崇拝された。
-ゲームギア - 非業の[[死]]を遂げたマークIIIが、100V電源からの呪縛を解き放ち転生を遂げた姿。メガドライブ と同時期に顕現した[[神]]であるが、SEGA[[信者]]でもその恩恵にあずかろうとした者は少ない。崇拝者の少なさに絶望して自ら常世を去ったと言われている。
-キッズコンピュータ・ピコ - メガドライブのアヴァターラ(化身)の1つであるとされる姿。幼少の[[信者]]にも福音をもたらすべく降臨したとされる。某携帯ゲーム機に先駆けること十数年、タッチパネルを本体に搭載するという後のゲーム業界の流れを見据えた予言を残す。大きさについてはともかく・・・ だが、SEGA[[信者]]の大半はすでに[[成人>大きなお友達]]であったため、幼児の守護神である本ハードはほとんど省みられる事が無く、既に[[子供]]が成長して独立し親だけが残された家庭の押入れで、その多くが打ち捨てられたままとなっている。

**教典 [#x37da21a]
-体汗ゲーム・・・「自ら汗をかき動くことこそが救済につながる」と説く一連の経典群の総称。
--アウトラン・・・紅の跳馬に乗り約束の地(天竺)を目指す神話、3曲の戯曲と短いエピローグから成る。手荒い杖使いが話題になった。
--アフターバーナー・・・天駆ける雄猫を操り群がる敵を撃ち落としていく神話。物語の内容が少ない「黎明版」と、全てにおいて完成度が高い「顕世版」が存在する。
--ハングオン・・・鉄の馬にまたがり長き旅路を行く神話。
--スペースハリアー・・・異界の戦士が竜を含めた魔物を退治していく神話。美しい情景描写が特徴。
-バーチャファイター・・・徒手空拳の若者が己の武技のみを拠り所として巨悪を倒すという神話。全五部作。他の[[宗教]]の経典の影響も指摘されている。只の日程管理人であった鈴木裕を教祖に祭り上げて布教を促進させた一方、内部の反鈴木派から殉教者を出したとの噂も…。
-セガラリー
-電脳戦機バーチャロン
-ソニック・・・音速で走る針鼠が世界を救済するために地上、空、宇宙、時空駆け抜けた神話。海外では最大派閥だったりする。
-セガガガ・・・ドリームキャスト撤退記念として発売されたセガ経営シミュレーションゲーム。セガへの尽きることのない愛で満ち溢れている。(例:「セガなんて死んじゃえー」)
-ファンタシースター・・・・ゲームバランスが悪かったり、色々とPSUでシリーズを誤魔化したり、果にはPSO2で個人の[[PC]]データを壊しても[[信者]]は絶えない。どうせ、[[フェチ]]集団だしね。

**[[宗教]]歌 [#x9422672]
以下、SEGAを代表する聖歌及び賛美歌を紹介する。

***聖歌第1951章「セガガガ・マーチ」 [#l35ffd26]
SEGA SEGA 東京都大田区 京急羽田空港線 大鳥居

創造は命 ゲームの殿堂 されど 勝利の日 いまだ遠し

つまづき 落ち込み でも立ち直り SEGA SEGA おお 進め明日へ

|BGCOLOR(whitesmoke):CENTER:          (間奏)           |

SEGA SEGA そばに多摩川 首都高 羽田口おりて 環八へ

矢弾尽き果て 友も去りて されど 心意気 なお高し

喜び 励まし 今立ち上がり SEGA SEGA おお 進め明日へ

SEGA SEGA おお 進め明日へ!

***創業50周年記念賛美歌「二人のドリームキャスト」 [#q253156d]
セガガガのGDは ドリキャス専用

CDプレイヤーで 再生はしないで

コンポやラジカセなどで かけたりしちゃうと

色々悪影響が 考えられます um~

ゲームで楽しみましょう GDはドリキャス専用

|BGCOLOR(whitesmoke):CENTER:          (間奏)           |

声優の方々も スタッフの人も

制作の方々も お疲れ様でした

何よりセガガガ買った ユーザーのあなた

ゲームは如何でしたか? 楽しめましたか? umm~

皆様ホントにさんきゅ! またいつか・・お逢いしましょうぉ~

**一部教典の現状 [#gf6b3c60]
-デイトナUSA - ライバル[[企業]]のハードで復活気味
-セガラリー - Revoで[[死亡]]
-バーチャロン -マーズで[[死亡]]
-サクラ大戦 - 5で[[死亡]] DSに「不思議のダンジョン」のパクリとして登場。
-ファンタシースター - PSUで自爆するも、PSPにて不死鳥のごとく復活。PSO2で華麗に復活するも、EP3でまたもや自爆
-ナイツ - 11年ぶりにwiiで復活するも[[死亡]]
-バーチャファイター - 昔は社会現象を巻き起こしたが今では死に体
-シェンムー - 桂林にて消息不明…と、思った矢先にE3 2015で復活を果たす。なお制作費は乞食行為をして集める模様。
-ソニック - [[任天堂]]に出稼ぎ
-シャイニングシリーズ - エロゲ化3秒前
-HODシリーズ - ロンドン辺りで行方不明

**神話 [#t4bff1c5]
-スペースハリアー

**[[宗教]]家 [#bca02c9d]
CENTER:http://images.uncyc.org/commons/c/cd/Segata.jpg
CENTER:''サターンの布教に命を捧げた「[[せがた三四郎]]」(故人)。死後にショッカーによって改造手術を施され、「仮面ライダー」として生まれ変わる。''

''サターン教''
-[[せがた三四郎]]
-サタンちゃん 黒 派
-サタンナちゃん 白 派
-JUN SENOUE

''キャスト教''
-湯川元専務 常務へ降格
-入交昭一郎元社長 有限会社入交昭一郎へ転職
-大川功元会長 セガに個人資産約850億円を寄付

**対立勢力 [#ob722653]
-[[ゴキブリ>SONY]] - セガハードを[[死]]に追い込んだプレイステーションを崇める集団であり、SEGA最大の敵。
-[[痴漢>Microsoft]] - しかしXboxにはセガのハード部隊が参加しているという話もあり、彼らとセガ[[信者]]との関係はそれほど悪くないという指摘もある。
-[[任豚>任天堂]] - かつては倒すべき最大の敵であったが、今ではその最大の敵は上記「ゴキブリ」にとってかわられたので、かつてほどの憎悪感情は無いともいわれる。

**関連項目 [#w19c8a03]
-ダイナマイト刑事
-スパイクアウト
-[[パチンコ]]
-サガ
-シガ
-スガ
-[[せがた三四郎]]
-セガ
-ソガ
-阪急電鉄 - 副業[[キ〇ガイ>気違い]]だったりする辺りはまさに鉄道界のSEGAである
-大田区羽田 - セガ発祥の地で、今でも本拠はここ。元が輸入業者だったため空港の近くに会社を作ったのだが、今となっては社員に「辺鄙なところに会社を作るな~!!」と、京都の[[任天堂]]や山梨の山の中のHAL研究所や石川県のド田舎にあるアイレムさんにまで失礼な事を言われる始末である。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS