#author("2018-04-30T17:32:52+09:00","","")

#author("2018-05-03T22:33:57+09:00","","")

[[ニュース]]

*「最強官庁」の呆れた隠蔽工作 徹底的に膿を出せ [#w90ce589]

加計学園の獣医学部新設をめぐる[[前川喜平]]のたった1人の「反乱」にも呆れたが、[[森友学園への国有地売却をめぐる[[財務省]]の決裁文書書き換え>「森友」文書、書き換え疑惑]]はさらに酷い。「最強官庁」の異名を持つ超エリート集団が公文書改竄に手を染めたことは、国家統治体系を揺るがす事態だと言っても過言ではなかろう。

一連の経緯を追うと、[[朝日新聞]]が2018年3月2日付朝刊で書き換え疑惑を報じた後も、[[財務省]]はたかをくくっていた節がある。

[[財務省]]理財局は2017年の通常国会中、[[佐川宣寿]]の答弁と整合性をとるため、近畿財務局に決裁文書書き換えを次々に指示していた。[[パソコン>コンピュータ]]データはすべて上書きし、書き換え前の文書はすべて破棄させた。

「証拠隠滅」は完璧に見えた。だからこそ首相官邸にも自民党執行部にも「文書に関わった近畿財務局職員27人からヒアリングしたが、書き換えの事実は確認できない」と報告し、[[財務省]]本省の関与もきっぱりと否定したのだろう。

にもかかわらず、疑惑[[報道]]は続いた。業を煮やした官邸筋が[[法務省]]を通じて検察当局に押収資料の写しを提出させた。すると検察当局は近畿財務局の[[パソコン>コンピュータ]]を解析し、上書き前の文書を入手していた。万事休す。[[財務省]]は白旗を上げ、文書書き換えを認めた。

データを消去しても[[ハードディスク>HDD]]に過去の記録が残ることを知らなかったのか。それとも検察当局が[[財務省]]本省に牙をむくわけがないと思っていたのか。いずれにせよ実に稚拙な隠蔽工作である。これでは公文書改竄が常態化していたのではないかと疑われても仕方あるまい。

もう一つ注目すべきなのは、[[財務省]]は「組織防衛」という観点のみで動いたことだ。官邸や[[自民党]]さえも欺いており、忖度どころか「政権を守ろう」という思いさえ感じられない。''文書からは[[安倍昭恵]]や政治家の名も削除されていた''が、[[財務省]]に不利となりかねない交渉経緯に関する文面を削除する際に一緒に消されたにすぎない。

では[[麻生太郎]]はどうか。複数の政府高官の証言を追う限り、官邸と同様に[[財務省]]の「組織防衛」のための虚偽説明を聞かされてきたようだ。

もちろん[[麻生太郎]]の監督責任は免れない。だが、ここで職を辞すれば、政治主導は弱まり、結果的に官僚機構を喜ばせるだけになる。[[財務省]]を統治できる人材はそうはいない。日米[[経済]]対話などの重責も担っている。いかに逆風を受けようとも職にとどまり、[[財務省]]の膿(うみ)を徹底的に出すことが責務ではないか。

[[北朝鮮]]の核・ミサイル問題をはじめ東[[アジア>asian]]情勢は緊迫の度を増している。[[アベノミクス]]も道半ばだ。政権に一部官僚の不祥事で右往左往している余裕はない。安倍晋三首相は事態収拾に向け、強い指導力を発揮するとともに国民が納得できるよう真摯に説明すべきだろう。それでも「内閣の責任」を問われるならば、信を問う手もある。

[[北朝鮮]]の核・ミサイル問題をはじめ東[[アジア>asian]]情勢は緊迫の度を増している。[[アベノミクス]]も道半ばだ。政権に一部[[官僚]]の不祥事で右往左往している余裕はない。[[安倍晋三]]は事態収拾に向け、強い指導力を発揮するとともに[[国民]]が納得できるよう真摯に説明すべきだろう。それでも「[[内閣]]の[[責任]]」を問われるならば、信を問う手もある。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS