#author("2018-03-29T15:12:24+09:00","","")

[[ニュース]]


*「究明を」野党結束 [[安倍昭恵]]喚問要求へ集会 [#o35b51dd]

立憲民主党など野党6党は2018年3月29日昼、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する[[財務省]]の決裁文書改ざん問題で合同集会を開き、真相究明のため[[安倍晋三]]の妻[[安倍昭恵]]らの証人喚問を求める方針を確認した。2018年度予算が成立し、国会でこの問題を追及する機会が減るため、6党で結束して世論を喚起する構えだ。 



[[民進党]]の増子輝彦は国会内での集会で「[[森友問題]]に関わるすべての人においでいただかなければならない」と表明。[[安倍昭恵]]のほか、[[安倍昭恵]]付の政府職員だった谷査恵子や元[[財務省]]理財局長の迫田英典、今井尚哉の招致が必要だと訴えた。[[共産党]]の小池晃も「疑惑の核心である[[安倍昭恵]]の喚問はどうしても必要だ」と述べた。6党は2018年3月29日午後、[[財務省]]などへの合同ヒアリングも行う。



国会で十分に追及できなければ手詰まり状態になるため、野党の危機感は強い。立憲民主党の辻元清美は2018年3月29日午前、[[自民党]]の森山裕国対委員長と国会内で会談し、2018年4月3日の衆院予算委員会の集中審議を提案したが、審議時間などで折り合わなかった。辻元氏は「うそやごまかしの上塗りで終わらせるわけにはいかない。野党の真価が問われる」と記者団に語った。



与党は、改ざん問題で急落した[[安倍晋三]]内閣の支持率が4月以降、回復するかどうかを注視している。[[財務省]]による省内調査の結果がまとまっていないため、[[佐川宣寿]]の証人喚問で幕引きするのは難しい状況だ。 



[[自民党]]の石原伸晃は2018年3月29日昼、石原派の会合で「[[佐川宣寿]]の喚問で真相が究明されたとは思わない。予算が通ったから(疑惑に)ふたをしたというのは絶対にいけない」と述べた。



公明党の山口那津男は2018年3月29日午前の党会合で「年度が変わると新たな課題が生じる。特に外交案件が目白押しだ。2018年4月中旬の日米首脳会談では、[[北朝鮮]]の拉致問題やミサイル問題が置き去りにならないようしっかりやっていかなければならない」と[[安倍晋三]]に局面の転換を促した。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS