#author("2018-03-22T12:27:49+09:00","","")

#author("2018-05-03T22:34:38+09:00","","")

[[ニュース]]

*「逮捕者出かねない」…森友改竄、『地検vs[[財務省]]』『官邸vs法務・地検』の暗闘 [#n9084045]
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する[[財務省]]の決裁文書改竄(かいざん)問題で、大阪地検特捜部の動きが注目されている。野党による追及・攻撃が激化するなか、永田町では「特捜部が、[[財務省]]への本格捜査に着手すれば、複数の逮捕者が出かねない」との観測が広がっているのだ。指摘される「地検vs[[財務省]]」「官邸vs法務・地検」の暗闘。[[佐川宣寿]]は来週にも行われる証人喚問で、「改竄の目的・背景」などを、どこまで暴露するのか。

参院予算委員会は2018年3月20日午前、[[麻生太郎]]らが出席して一般質疑を行った。民主主義の根幹を揺るがせた決裁文書改竄問題について、激しい論戦が交わされた。

「[[佐川宣寿]]から、改竄を指示されたという認識だった」

[[財務省]]理財局の調査に対し、職員の多くがこう話しているという。フジテレビが2018年3月19日報じた。

[[政府]]はこれまで、[[佐川宣寿]]を責任者として、[[財務省]]理財局の一部職員が改竄に関与したと説明してきた。職員らの回答が事実とすれば、「[[佐川宣寿]]が自身の国会答弁との整合性を図るために、改竄を指示した」という構図が浮かび上がってくる。

今後の焦点は、「改竄の背景」「[[政治家]]を含む、理財局以上の関与」「[[忖度]](そんたく)の有無」などだ。

フジテレビは、[[政府]]関係者の話として、弁護士などによるサポートを前提に、[[佐川宣寿]]に改竄の指示を認めさせたいという[[財務省]]の意向も伝えた。

これに対し、[[佐川宣寿]]は刑事訴追を恐れて、自らの指示を認めることに難色を示しているという。

[[佐川宣寿]]の慎重姿勢は、2018年3月19日の参院予算委員会の集中審議でも明らかになった。

[[財務省]]の太田充は、福田淳一の聴取に対し、[[佐川宣寿]]が「(当時の)担当局長なので、責任は感じている。どのように関与したかは、刑事訴追の可能性もあるので、差し控えたい」と答えたことを明らかにした。

同省を所管する[[麻生太郎]]は「([[佐川宣寿]]の責任は)極めて大きかった。今の段階では、最終責任者になる可能性が大きい」と述べた。

証人喚問の時期も焦点だ。

野党は2018年3月19日夕の参院予算委理事会で、「[[佐川宣寿]]本人に聞かないと分からないことばかりだ」として、証人喚問を強く要求した。この日は議決に至らず、自民、公明両党は2018年3月20日、幹部が協議して調整する。2018年3月26日以降に実施することになりそうだ。

[[佐川宣寿]]が国会で説明する内容次第では、大阪地検特捜部の動きが加速する可能性もある。

永田町では「[[佐川宣寿]]の国会招致が終わった時点で、特捜部が[[佐川宣寿]]の事情聴取と、[[財務省]]本省への家宅捜索に踏み切るのではないか」との情報が流れ、刑事事件に発展するとの見方が強まっている。

改竄問題をめぐっては、近畿財務局の[[男性]]職員が[[自殺]]しており、捜査当局としては、新たな犠牲者が出ることも、絶対に防がなくてはならない。

今後の展開はどうなるか。[[佐川宣寿]]らの[[逮捕]]は、あり得るのか。

東京、大阪地検特捜部の動向に詳しい司法ジャーナリストの鷲見一雄は「検察が、起訴を前提とした本格捜査に着手することは、間違いないだろう。民主主義の根幹を揺るがす不正を放置したり、中途半端なかたちで幕引きしたりすれば、国民の激しい批判を招き、検察の存在意義にかかわる」と語った。

東京、大阪地検特捜部の動向に詳しい司法ジャーナリストの鷲見一雄は「検察が、起訴を前提とした本格捜査に着手することは、間違いないだろう。[[民主主義]]の根幹を揺るがす不正を放置したり、中途半端なかたちで幕引きしたりすれば、[[国民]]の激しい批判を招き、検察の存在意義にかかわる」と語った。


[[逮捕]]も含む、強制捜査があり得るとの見方だ。

永田町では、[[朝日新聞]]のスクープについて、検察周辺がネタ元との見方が強まっている。一連の背景に、[[森友問題]]をめぐる「地検vs[[財務省]]」の暗闘や、検察人事をめぐる「官邸vs法務・地検」の対立があるのか。

[[自民党]]のベテラン議員も「ここまで世論が沸騰すれば、検察も後には引けない。複数の[[財務省]]職員が身柄を拘束される事態は、あり得る」と推測し、次のように危機感をあらわにした。

「地元の支持者から寄せられるのは、『[[安倍晋三]]や[[麻生太郎]]の説明は納得できない』という厳しい声ばかりだ。[[政治家]]の関与を示す新たな疑惑が出てくれば、政権維持が厳しくなる」

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS