#author("2018-04-15T22:15:14+09:00","","")

#author("2018-05-01T16:06:36+09:00","","")

[[Dictionary]]

*セーラー服 [#mc69de4e]
セーラー服(せーらーふく、sailor uniform)とは、水兵向けの軍服、[[日本]]では特に代表的なおにゃのこ用制服である。[[Egachan Gallery>FrontPage]]としては、後者を前提として記する。

**概要 [#j6eac4c9]
典型的なセーラー服スタイルは、

-1.特徴的な大きな襟、
-2.三角スカーフ、
-3.ブリーツ[[スカート]]からなる。

2.は省かれたり、3.は他タイプの[[スカート]]やズボン、[[パンツ]]じゃない何かだったりするパターンもある。つまり1.こそセーラー服スタイルの要である。

[[日本]]の[[萌え]]文化の一角を担う存在である。セーラー服をテーマにした楽曲も数多く作られている。

**歴史 [#hb1c40ac]
セーラー服(せーらーふく)とは、そもそも、エゲレスの水兵さんが着る服で、メリケンではポパイなるキャラクターが着用している。

明治期、女学生の制服として広まった。その理由は、
-1.女学生にあえて勇ましい男装をさせることでオトコを寄せ付けないよう意図して軍服を採用した、
-2.既に男子学生の制服として陸軍の軍服が広まっていたので、おにゃのこには海軍の軍服を採用した、とか言われている。

その後、[[日本]]では[[女子学生]]の制服の代名詞として定着してしまい、[[エロ]]、[[萌え]]の対象とされる始末である。

なお、[[三次元]]におけるセーラー服と[[二次元]]におけるそれとで位置づけが異なるので、分けて記述する。

**[[三次元]] [#t15bfe3b]
***制服 [#v67a0625]
言わずと知れた代表的[[女子学生]]の制服の一つである。セーラー服といえば[[女子学生]]、[[女子学生]]といえばセーラー服と連想されるくらい定番となっている。

各学校ごとに特色を出したセーラー服のデザインが採用されている。デザインの良し悪しで学校の偏差値が上下することも少なくないそうな。[[スイーツ(笑)]]

思春期真っ盛りの時期に、[[リアル]]で目の当たりにする同年代の[[女子]]が着用するものだから、セーラー服はブルマー、[[スクール水着]]、ジュニア用[[下着]]と並ぶ[[変態]]・[[萌え]]の対象に陥っている。セーラー服女学生目当てに中学、高校を行脚・[[盗撮]]する[[変態]]どもは跡を立たない。

セーラー服の特徴的[[萌え]]ポイント、それは脇チラである。胴体を捻ったときに見える眩い地脇は、多くの男子学生をノックダウン。

関西では、襟前部が大きく開いていて、大きな胸当てが付いているタイプが多いんだって。

しかしながら、最近ではブレザーに押され減少傾向(?)にあり、絶滅危惧種に指定すべきとの[[ヲタク]]の声があるとも無いとも。

CENTER:http://images.uncyc.org/commons/e/e0/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%9C%8D%E5%86%AC%E6%9C%8D.jpg
CENTER:''古典的な通学用セーラー服着用例(冬服)''

***[[コスプレ]] [#q840e1cd]
とはいっても、[[コスプレ]]の定番衣装の一つであり続けていることに変わりはない。 [[AV]]ではセーラー服ものという一つのジャンルがあるくらい。通販なので購入して、[[×××>sex]]をいたす男女も世の中わんさかいる。青春時代を思い起こしすため、そもそもセーラー服のデザインが好みで購入・着用するようである。

また[[アニメ]]の[[コスプレ]]で変なカラーのセーラー服を[[コミケ>コミックマーケット]]会場に着ている人も多く見かける。それも[[女]]に限らず、[[男]]が着用している姿も然りである。彼らは決して水兵さんや海上自衛官ではない。なんせ[[スカート]]付のセーラー服を着ているのだから。

こういう女装男子がイケメンなら、[[腐女子]]にお持ち帰りされる。キモメンなら、[[盗撮]]されてどこぞの[[ネット]]掲示板に晒しうpされるのが落ちである。そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。

こういう女装男子がイケメンなら、[[腐女子]]にお持ち帰りされる。キモメンなら、[[盗撮]]されて[[どこぞのネット掲示板>2ch]]に晒しうpされるのが落ちである。そういえば、自らの[[国家]]や民族に固執する右翼系の若者が[[世界]]的に増えているという事実も、多少気になるところだが。


下の写真が全てを物語っている。百聞は一見にしかず。まだ、着た事が無いのであれば、一度着てみるといいだろう。ジロジロと見るだけでは気がつかない何かに気がつくはずだ。

そのまま外出したら通報されるだろうか?それは[[アナタ]]の容姿次第である。

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/f/f1/Sailorcosplay.jpg
CENTER:''セーラー服を着用した成人[[男性]]''

**[[二次元]] [#yf44d55a]
[[二次元]]世界におけるセーラーふく(せーらーふく)は、ブレザーと双璧をなすティーンエイジ[[女のコ>女の子]]の戦闘服である。

***概要 [#y70efc25]
[[二次元]]創作においては、物語内に読者にとって親近感のある要素を組み込み、読者を物語に引き込むという手法がよく講じられる。常日頃、読者が好んで[[妄想]]するモノがその要素に合致するならなおよろし。

そして、[[二次元]]創作の主な読者層に該当するティーンエイジャー男子の[[妄想]]対象といえば、同年代の年頃で制服姿の[[女のコ>女の子]]!!! そのため、特にアクション系の創作にセーラー服で戦う[[女のコ>女の子]]が大量発生する結末となっている。

学校外でも私服として日常セーラー服を着用するキャラも少なくない。別に[[貧乏]]で私服を購入できないとかじゃなく、戦闘服なのでいつでも戦えるようセーラー服を一日中装着しているのである。また、セーラー服を着用しているおにゃのこが学生であるとは限らない。戦闘服なので年齢不問。それに[[エロゲ]]ではわざわざ「[[登場人物は18歳以上]]」などと注意書きされていることもある。

セーラー服で戦闘アクションをする[[女のコ>女の子]]は、強大な[[萌え]]属性があると考えられている。[[パンチラ]]はもちろん服が引き裂かれたりするのはお約束。

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/b/ba/Gon_sailor.jpg
CENTER:''時代の移り変わりによる変化例''

***議論 [#u20e4f44]
なぜ、[[スカート]]や大きい襟ではヒラヒラして邪魔なはずのセーラー服で戦うのか。[[パンツ]]スタイルとか、もっと動きやすい服があるだろ? という疑問も立てられている。しかし、セーラー服の由来が上記のように軍服にあるので、むしろ、最良の選択と考えられる。

[[スカート]]の丈が短いのは、動きやすさを考慮したもので、非常に合理的である。[[パンツ]]も見えるし。

***主な採用作品 [#kaf249cb]
''日本刀×セーラー服''
-BLOOD、BLOOD+

''銃火器+棒×セーラー服''
-屍姫

''錨×セーラー服''
-東方Project

''徒手空拳×セーラー服''
-一騎当千

''バット×セーラー服''
-大正野球娘。

''全力でセーラー服のみ''
-らき☆すた

**関連項目 [#z7d32543]
-海上自衛隊(1954年)
-セーラー服と機関銃(1978年)
-セーラー服を脱がさないで(1985年)
-美少女戦士セーラームーン(1991年)
-もってけ!セーラーふく(2007年)
-セイラ・マス(宇宙世紀0078年)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS