#author("2018-03-06T16:52:47+09:00","","")

#author("2018-05-10T14:12:45+09:00","","")

[[Dictionary]]

*バカ女 [#f9588ea1]
バカ女とは、常に[[バカ]]な行動選択をとる[[女>女性]]のことであり、必ずしも頭の悪い[[女>女性]]の事ではない。 

しかし、[[バカ]]が[[バカ]]な行動をとる可能性は濃厚であり、多くの場合[[バカ]]な[[女>女性]]はバカ女である。 

**特徴・生態系 [#nc0d76e1]
''共通特徴''
-道を譲らない
-人が歩いているとわざわざ道を塞ぐように歩いてくる
-声がデカイ
-好きな食べ物は親のスネ(又は息子のスネ)
-早とちり・思い込み
-行動選択は全てノリに支配されている
-一時の感情が重要な瞬間最大視聴率重視(⇔平均視聴率重視)
-自分の周囲が世間一般だという認識を持っている。
-「[[バカ]]」「[[死ね]]」「キモい」と決め台詞のボキャブラリーは原始的
-褒める場合は何でも「かわいい」で済ませる
-二枚舌・三枚舌

''その他の特徴''
-下品なバカ女はギャル系ファッションをしやすい傾向にある。が、ギャル=バカ女だと思わないで欲しい。
--真面目にギャルをやっている人(こう自称する奴はバカ女確定だが)にとって大変な風評被害である 

--真面目にギャルをやっている人(こう自称する奴はバカ女確定だが)にとって大変な[[風評被害]]である 

-以前はフェミニズムという権威を振りかざし横暴を振るうインテリバカ女も多かったが今はインテリが取れている。

''行動例''
-すぐに「死にたい」と言う

-すぐに「[[死にたい]]」と言う

-言い訳に「[[バカ]]だから分んない」というが、[[バカ]]と言われると腹を立てる
-20日を「にじゅうにち」と読む

-20日を「にじゅうにち」と読む

-そのくせ二十歳はちゃんと「はたち」と言う
-「マジ」→「マヂ」「一応」→「いちよう」「雰囲気」→「フインキ」 とワザと書いてるうちに正しいのが分からなくなる
-ワザとじゃない人間もいる
-全く面白くない話でも、とりあえずノリで爆笑
-飲み会で完璧にマスターしたコールを披露

''人生''
-誕生:まだ無限の可能性を秘めている
-幼少時代:チヤホヤされてたら赤信号、[[男>男性]]勝りは黄色信号。イジメなんかやってたらもう将来は約束されてます。
-学生時代:学校に通わないと赤信号。群れで行動する事に慣れ集団心理に行動を委ね出すと赤信号。クラスで2人くらい隠れファンがいるタイプは青信号
-成人:この時点での経験人数でバカ女度数をとりあえず測定可能(人数であって回数は関係なし)
-結婚:モンスターペアレントに進化可能
-   :同時にクレーマーへの道も開けてくる
-老後:行動の軽率さから熟年離婚の脅威あり
-   :息子のスネをかじりだす

以上述べた通りだが、バカ女は完全なる後天性の病気である。 

この事に関してヴォーヴォワールは著作『第二の性』において「人はバカ女に生まれるのではない、バカ女になるのだ」と述べている
**[[バカ]]な[[女>女性]]とバカ女 [#l8aa74dd]
冒頭で述べたが[[バカ]]な[[女>女性]]=バカ女ではない。 

例を出すとヘキサゴンに出てるおバカタレントである。彼女らはクイズの回答から判断すると知識が乏しく、問題理解能力も低い。 しかし、彼女らはバカ女ではない。バカ女になりきることで正解しているからだ。さらに本当に[[バカ]]なだけなのかもしれないが「バカ女になる」ことによって自分の本来の[[バカ]]さをカモフォラージュしているからだ。 これは「能ある鷹は爪を隠す」よりも高度な「脳なし[[女>女性]]がネイルで爪を隠す」というものだ。 彼女らのような職業としてバカ女をやっている人と単なるバカ女を比較して20世紀最大の社会学者のM・ウェーバーは著作『職業としての[[バカ]]』において「[[バカ]]である事によって生きるもの」と「[[バカ]]であるために生きるもの」と区別している 

**魅力 [#g9d921eb]
バカ女の真の魅力は逆説的なものだ。バカ女なのが魅力なのではない、[[バカ]]なのにまだ魅力的である凄さにあるのだ。それほど他の部分に魅力がある人間だということなのだ。なぜなら、ぬるま湯に入れてもらえる人間しかバカ女にはなれないからだ。これは生態学のハンディキャップ理論によっても立証されている。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS