#author("2018-04-30T13:05:43+09:00","","")

#author("2018-05-02T11:39:35+09:00","","")

[[Dictionary]]

*モンスター (人間) [#w008b847]
モンスターとは、他人と違う観点で世の中を練り歩く猛者である。当然だが、[[人間]]である。

**概要 [#f340e015]
彼らは[[一般人]]とは明らかに違った観点、思考が持ち味であり、あまりの変わりっぷりに対応相手はしばしば苦労させられる。だが、彼らの言うことは当然のことなので、[[一般人]]が指摘できないようなことを[[空気を読まず>空気解読障害]]に指摘できるので[[政府]]はモンスター増加策を取っており、現在も順調に増加している。

21世紀ごろからモンスターの数が急激に増えており、大いに話題になっている。[[日本人]]の2割がモンスターとの説もある。

**様々なモンスター [#l8189acd]
-モンスターペアレント - 学校が犯したミスを、学校様という世の中の常識を空気を壊して指摘する[[人]]たち。
-モンスターペイシェント - [[病院]]側に対して[[病院]]側のミスっぽいことは全て強く指摘する。[[病院]]側のクオリティ向上に役立っている。
-モンスター[[江頭2:50]] - 主に数字の子。登録ユーザーができないような危険な記事を作成して[[江頭2:50]]の記事数増加に貢献している。
-モンスターウィキペディアン - ウィキペディアに大量の[[ゴミ]]記事を投下し、[[Egachan Gallery>FrontPage]]の二番煎じであるウィキペディアのクオリティ低下に貢献している。
-モンスター株主 - 「総会屋」「プロ株主」のようなプロフェッショナルから、株主提案や株主総会で電波を飛ばす個人株主まで様々な種類がある。個人筆頭株主になって、請われて最高顧問に就任したり、代表者を説明に来させる上級者もいる。
-モンスター[[政治家]] - [[国家]]や地域の指導者、利害調整役といった伝統的な[[政治家]]像を否定し、自己顕示欲、破壊欲、嫌がらせ欲など専ら己の[[欲求]]を満たすことを目的として議員や首長になってトンデモ政策で民衆を困らせる人たち。クレーマーや[[基地外]]と見分けがつかない者が多い。松下政経塾というモンスター[[政治家]]の養成所もある。
-モンスター経営者 - 専ら自己実現を目的として[[企業]]を経営し、使用人や株主や他社を困らせる経営者。基本的に[[企業]]の存続を考えず経営目的実現を最優先とするベンチャー[[企業]]とは異なる。また、古典的な[[ブラック企業]]、ワンマン経営、ケチケチ経営といった長年の積み重ねで出来上がった使用人弾圧システムとも異なる。あくまで経営者(創業者であることが多い)の自己実現、自己満足のために経営されており、あらゆるステークホルダーがそのための道具とされている。
-モンスターカスタマー - 別名「クレーマー」。100%「お前が悪い」というような事故ですら[[企業]]側に責任を押し付け賠償金をせしめる、「消費者の声」を大声で叫んで理不尽な要求を押し付けるなど[[企業]]を廃業に追い込みかねない人たち。
-モンスター[[企業]] - 某ディズニー[[映画]]とは関係がない、というかあったら困る。独占的立場を利用してユーザー側に無茶苦茶を押し付けてくるトンデモ[[企業]](Nの付く電話会社とかその子分の携帯電話会社とかJの付く鉄道会社(特に本州三社)とか)。

なお、新しいタイプのモンスターが一週間に一つくらいは誕生しており、非常に種が豊富である。

**モンスターの天敵 [#qc26f48d]
一見、無敵に見えるモンスターだが彼らにも様々な天敵が存在する。以下に天敵を紹介する。

-学校の頭の硬い先生 - 都合の悪いことは棚にあげるので、こいつを倒すのは一苦労。
-弁護士 - 難敵。法律を盾に様々な攻撃を行ってくる。最悪、刑務所行きになる。最も難しい敵。ただ、うまく見方に引き込めば強力な味方となる。1
-モンスターハンター - 力でモンスターを抹消しようとする犯罪者。ダガーナイフや拳銃で抵抗することも叶わずに抹消される場合が多い。

**モンスターの活躍 [#y5556932]
モンスターは[[一般人]]には気付かないことも気付くので、[[社会]]にとても貢献している。

-[[男性]]に産婦人科医[[セクハラ]]と訴える - [[男]]はつらいよについて知らせ、[[世界]]の人口抑止に役立っている。
-学校裏サイトで親が教師・学校叩く - 裏サイトにおける荒らしなどを排除することに貢献している。

-学校裏サイトで親が教師・学校叩く - 裏サイトにおける[[荒らし]]などを排除することに貢献している。

-対応側の応対スキル向上。

**悪影響 [#ac86eb0e]
いいことずくしのように見えるが、やはり悪いところもある。

-対応には時間がかかり、その分仕事量が増える。結果、残業の増加や光熱費の上昇、[[地球]]温暖化促進などがあげられる。
-最近は[[ゆとり]]だらけなので、少し文句を言われただけで鬱になったり仕事をやめたりする。結果、先生や医者の減少など、数々の問題もおきている。
-[[マスコミ]]がよくネタにする。叩くのはとても簡単だからだ。だが、そのうち市民権を得た[[オタク]]のようにいずれは[[社会]]からも認められるだろう。

**関連項目 [#s502720b]
-いちゃもん

|BGCOLOR(moccasin):http://images.uncyc.org/ja/2/24/Stop_crap.png|BGCOLOR(moccasin):CENTER:&size(20){''[[クソ記事]]に注意!!''};&br;この記事は[[クソ]]です。筆者自身がそれを認めます。|

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS