#author("2018-08-02T13:16:55+09:00","","")

[[コマンド]]

#author("2018-08-05T11:21:10+09:00","","")

[[CentOS7]]


*リポジトリ [#hcb66edb]
標準リポジトリと追加リポジトリの両方から提供されている重複パッケージは、標準リポジトリ提供のものを優先するようにプラグインを入れておきます。

|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# yum -y install yum-plugin-priorities|

''標準リポジトリを最優先にする (プライオリティ=1)''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/\]$/\]\npriority=1/g" /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo|

*EPEL [#g401193a]
Fedora プロジェクトが提供する RHEL 用にビルドされたスペシャルパッケージを配布する EPEL を追加します。
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# yum -y install epel-release|

''プライオリティ=5 に設定''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/\]$/\]\npriority=5/g" /etc/yum.repos.d/epel.repo|

''enabled=0 としておいて、必要な時のみ読み込む方法もある''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/enabled=1/enabled=0/g" /etc/yum.repos.d/epel.repo|

''enabled=0 とした場合、リポジトリを有効にしてインストールする場合は以下のように入力''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# yum --enablerepo=epel install [パッケージ名]|

*CentOS SCLo Software collections [#z95a1a8f]
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# yum -y install centos-release-scl-rh centos-release-scl|

''プライオリティ=10 に設定''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/\]$/\]\npriority=10/g" /etc/yum.repos.d/CentOS-SCLo-scl.repo|
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/\]$/\]\npriority=10/g" /etc/yum.repos.d/CentOS-SCLo-scl-rh.repo|

''enabled=0 としておいて、必要な時のみ読み込む方法もある''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/enabled=1/enabled=0/g" /etc/yum.repos.d/CentOS-SCLo-scl.repo|
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/enabled=1/enabled=0/g" /etc/yum.repos.d/CentOS-SCLo-scl-rh.repo|

''enabled=0 とした場合、リポジトリを有効にしてインストールする場合は以下のように入力''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# yum --enablerepo=centos-sclo-rh install [パッケージ名]|
|[root@dlp ~]# yum --enablerepo=centos-sclo-sclo install [パッケージ名]|

*remi [#se26d627]
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@localhost ~]# rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm|

–enablerepo=remi,remi-php71 の部分は、remiとremi-php71のリポジトリの使用を有効にするためのyumコマンドのオプションです。

''プライオリティ=10 に設定''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/\]$/\]\npriority=10/g" /etc/yum.repos.d/remi-safe.repo|

''enabled=0 としておいて、必要な時のみ読み込む方法もある''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# sed -i -e "s/enabled=1/enabled=0/g" /etc/yum.repos.d/remi-safe.repo|

''enabled=0 とした場合、リポジトリを有効にしてインストールする場合は以下のように入力''
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@dlp ~]# yum --enablerepo=remi-safe install [パッケージ名]|

**最新のremiパッケージリストの取得 [#h904cb3f]
|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c
|[root@localhost ~]# yum check-update --enablerepo=remi|

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS