#author("2018-04-27T13:15:20+09:00","","")

#author("2018-05-08T16:47:41+09:00","","")

[[Dictionary]]

*中傷 [#d36faaf3]
中傷(ちゅうしょう)とは、生命予後にはただちに影響しないが医師による処置を要する程度の外傷を生じること、あるいはその結果生じた医学的・[[政治]]的・[[経済]]的問題のこと。トリアージにおける分類の一つ。中将(ちゅうじょう)と発音が似ているが非なるものである。

**誹謗中傷の識別 [#x17de95c]
多数の傷病者が入り混じる火災現場や戦場での医療活動では、医療チームによって治療の優先度に応じた負傷者の順位付けが実施される。このとき一般的に用いられているのが「誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)分類」と呼ばれる方法で、症状の度合いを「軽傷」「中傷」「重傷」「誹謗」の4段階で表す。負傷者を誹謗中傷に分けることを「誹謗中傷する」ともいい、近年ではトリアージ(Triage)という言葉がわりとよく使われるている。(かっこいいから)

傷病者には、トリアージタグと呼ばれる札がつけられる。これにより、医療スタッフや救助者は、傷病者の心身にどれだけ危険が迫っているかを一目で判断できる。 次に示すのは誹謗中傷分類における標準的なトリアージタグと、推奨される医療処置の一例である。

-黒 ひぼう - おきのどくですが、もはや修正の見込みはないので[[削除]]されました。
-&color(red){赤}; 重傷 - さっさと手術してください。ほっといたら[[削除]]されます。
-&color(yellow){黄}; 中傷 - とりあえずほっといてもしばらくはなんとかなるんで待合室で寝ててください。
-&color(green){緑}; 軽傷 - 救急車をタクシー代わりに使うなヴォケ。

札をつける場所に特に決まりはないが、右手=受け、左手=攻め、左足=ハードゲイなど特定の集団では決められている場合もある。

札をつける場所に特に決まりはないが、右手=受け、左手=攻め、左足=ハードゲイなど[[特定]]の集団では決められている場合もある。


通常の修羅場では、[[死]]にそうな[[人]]を優先するが、破滅的な修羅場(戦場、津波や大地震等による被災地域)では[[死]]にそうな[[人]]は[[死体]]として扱って、一番治し甲斐のありそうな[[死体]]から先に生き返らせる。

**誹謗者の取扱い [#lb4b5b75]
CENTER:http://images.uncyc.org/ja/4/42/Beheaded-cpr.jpg
CENTER:''頭を強く打った場合''

ひぼう者については「全身を強く打って」「頭を強く打って」などの接頭語や、「まもなく誹謗されました」「誹謗が確認されました」などの接尾語がつけられ大別される。

主な意味を列挙する。

-全身を強く打って - 肉片。
-頭を強く打って - 頭部と胴体が泣き別れ。
-[[病院]]に運ばれましたがまもなく - 救急室に[[死体]]1丁お届けっ!
-30分後に - どうみても[[死体]]ですが遺族が一緒に来たのでとりあえず蘇生してみました。
-数時間後に - どうみても[[死体]]ですが遺族が来るのがちょっと遅れました。
-焼けて識別不能に - ささやき-えいしょう-ねんじろ-おおっと!
-[[警察]]では[[自殺]]と断定し - [[大人の事情]]によりとりあえず[[エクストリーム・自殺]]の競技中です。
-酒を飲んでおり - 電柱GJ!
-ヘルメットをかぶっておらず - 街路樹GJ!

**重傷者の取扱い [#cddec754]
家族が[[キチガイ]]か守銭奴でないことを確認の後、できる限りの[[人]]を集めて全力で治療すること。もし少しでも困難がありそうならば、たらい回しが行われる場合もある。ほかに&color(blue,yellow){[ 検閲により削除 ]};という方法もあるが、[[日本]]では道義上不可能である。

**軽傷者の取扱い [#f3d96c19]
CENTER:http://images.uncyc.org/ja/0/00/Nursebox.jpg
CENTER:''ナースはここを開けると入っている''

まあ大事をとってせっかく来てくれた自助努力に感謝して、なんか[[死]]にそうな要素と[[裁判]]で不利になりそうなモノが残ってないことを確認したら、さっさとそばにいるはずのナースに任せよう。

なお、洞窟を探検中の負傷でないか、病歴を確認することを忘れないように。軽傷者が万が一スペランカーであった場合、他の基礎疾患と同じくらい[[死亡]]率が高く危険である。

**中傷者の取扱い [#ndb6e660]
CENTER:http://images.uncyc.org/commons/d/db/Nurse.jpg
CENTER:''暴れる子が来たら呼んでください''

以上に述べたような状態になっていない、ふつうの負傷者の場合は、とりあえず傷から血が垂れてないようにだけしといて、ヒマな時にお裁縫や緊縛大会を開始する。

靴下を脱がして足の先から、カツラを取って頭の上まで十分に見まわすのが原則である。放置すると致命的な中傷は、もっとも当直医の眠い時間帯に、見つけにくい場所に隠れて存在する。

そばの帳簿を見て、中傷の常習犯だったり分身の術を使ったり、入院に関して家族や本人に異常な言動がないか確認する必要もある。特に老人の場合、1週間で治った負傷者が3ヶ月間きっちり入院していくことは珍しくない。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS