#author("2018-05-01T19:39:24+09:00","","")

#author("2018-05-18T12:36:20+09:00","","")

[[ニュース]]
*佐川国税庁長官 辞任 森友問題 国会混乱で引責 [#p93fbc32]

*[[佐川宣寿]] 辞任 [[森友問題]] [[国会]]混乱で引責 [#p93fbc32]

2018年3月10日

学校法人「森友学園」への国有地売却問題で批判を受けていた[[財務省]]前理財局長の[[佐川宣寿]](60)が9日、[[麻生太郎]]に辞表を提出し、同日辞任した。「交渉が適正だった」とする[[国会]]答弁の正当性が揺らいでいるほか、[[決裁文書を書き換えた疑惑>「森友」文書、書き換え疑惑]]も[[報道]]され、[[国会]]が混乱している責任を取ったとしている。佐川を昇格させた[[安倍>安倍晋三]]政権に対して、野党は追及を強める構えだ。

佐川は記者団の前に姿を現し「([[疑惑>「森友」文書、書き換え疑惑]]が報じられた)決裁文書の提出時の局長だったことで、国会の混乱の責任を感じた」と述べた。さらに「国会対応に丁寧さを欠き、(所得税の)確定申告中に混乱を招き申し訳なかった」と頭を下げた。

[[佐川宣寿]]は記者団の前に姿を現し「([[疑惑>「森友」文書、書き換え疑惑]]が報じられた)決裁文書の提出時の局長だったことで、国会の混乱の責任を感じた」と述べた。さらに「国会対応に丁寧さを欠き、([[所得税]]の)確定申告中に混乱を招き申し訳なかった」と頭を下げた。


[[麻生太郎]]は記者会見で「行政文書の管理についてさまざまな指摘をうけている」などを理由に佐川が辞表提出したと説明。同時に行政への信頼を損なったとして減給処分にした。退職金は支給する。[[麻生太郎]]は、自身の進退については「考えていない」と否定。[[書き換え問題>「森友」文書、書き換え疑惑]]についても「来週早々に調査結果を公表する」と述べるにとどまった。

立憲民主党の辻元清美は記者団に「これで幕引きにしようというなら、認めるわけにいかない」として佐川の国会招致を要求。希望の党の玉木雄一郎代表も「むしろ[[疑惑>「森友」文書、書き換え疑惑]]は深まった。[[麻生太郎]]の責任が問われるし、場合によっては[[安倍晋三]]にも責任がある」と指摘した。

佐川は理財局長時代、国有地を約8億円値引きして売却した経緯について、[[事前の価格交渉>「森友」文書、書き換え疑惑]]を否定し、森友学園との取引手続きは「適正だった」と、繰り返し説明していた。だが、昨年7月に国税庁長官に昇進後、交渉経過を示す内部文書や音声データが次々見つかり、野党は佐川の更迭を要求してきた。しかし、[[安倍晋三]]は「適材適所」、[[麻生太郎]]は「極めて適切な人物」と擁護してきた。

[[森友問題>「森友」文書、書き換え疑惑]]を巡っては[[朝日新聞]]が森友学園との土地取引の決裁文書が[[国会議員]]に提出される際に[[書き換えられていた疑惑>「森友」文書、書き換え疑惑]]を[[報道]]。9日には[[近畿財務局の担当者が神戸市内の自宅で自殺>「森友学園」国有地売却に携わっていた職員が自殺]]していたことも発覚した。

<佐川宣寿(さがわ・のぶひさ)> 1982年に東大経済学部を卒業後、大蔵省(現[[財務省]])に入省。故塩川正十郎の秘書官や主計局主計官を務めた後、主税局総務課長など税務畑を主に歩み関税局長を経て、2016年6月から国有財産の管理を担当する理財局長に就任。

CENTER:http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/images/PK2018031002100061_size0.jpg
CENTER:財務大臣室に向かう佐川宣寿=9日午後7時16分、東京・霞が関で

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS