#author("2018-05-01T14:28:31+09:00","","")

#author("2018-05-04T01:59:46+09:00","","")

[[ニュース]]

*国民は解散・総選挙大歓迎 [[小沢一郎]]の主戦論こそ野党の道 [#xd0eeddc]

*[[国民]]は解散・総選挙大歓迎 [[小沢一郎]]の主戦論こそ野党の道 [#xd0eeddc]

https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/227/977/a94a879590ff14b238a7f9fd35ff768320180426152619438_262_262.jpg

[[立憲民主党]]の[[枝野幸男]]と[[自由党]]の[[小沢一郎]]代表の急接近が永田町をザワつかせている。

[[枝野幸男]]は[[民主党]]時代、[[小沢一郎]]の合流を拒んだ“反[[小沢一郎]]”の急先鋒だった。それが一転、2人は会合や会食を重ねる仲になり、発売中の「週刊朝日」では「[[安倍晋三]]退陣後」をテーマにジャーナリストの田原総一朗を交えて鼎談。

このところ官邸周辺が盛んに吹かす“解散風”をめぐり、[[枝野幸男]]は「解散していただければ議席が増える可能性がある」「野党第1党が政権目指さなかったら、[[民主主義]]は成り立たない」と気を吐き、[[小沢一郎]]は疑惑にまみれた[[安倍晋三]]政権をこう断じていた。

「そろそろ[[国会]]でけじめをつけなければならない」

「ここまで国民の不満と不信が出てきたら、[[安倍晋三]]に引導を渡す必要があるかなという気がしてるんです。そのためには野党が結束して、多少荒っぽいことでもやらないと」

「ここまで[[国民]]の不満と不信が出てきたら、[[安倍晋三]]に引導を渡す必要があるかなという気がしてるんです。そのためには野党が結束して、多少荒っぽいことでもやらないと」


立憲など野党6党の審議拒否で空転する[[国会]]情勢に対する批判を念頭に置き、主戦論を唱えた。

**[[国会]]正常化には野党4要求の実現必須 [#u56fafe7]

野党は徹底抗戦の構えで、与野党のつばぜり合いが激しさを増している。

野党は審議日程の協議に応じる条件として、
-▼[[財務省]]の[[福田淳一]]の[[セクハラ]]疑惑や決裁文書[[改ざん]]問題を踏まえた[[麻生太郎]]の辞任
-▼モリカケ問題に関連する[[柳瀬唯夫]]らの証人喚問
-▼[[財務省]]の[[改ざん]]問題に関する調査結果の4月中の公表
-▼[[イラク]]に派遣した[[自衛隊]]の日報問題の真相究明

の4項目を要求しているが、与党はゼロ回答。[[麻生太郎]]の辞任を突っぱね、[[柳瀬唯夫]]の聴取は偽証罪に問われるリスクのない参考人招致でごまかし、性懲りもなく逃げ切りを図ろうとしている。

法大名誉教授の五十嵐仁([[政治]]学)はこう言う。

「野党が要求する4項目はどれも至極まっとうで、主権者である国民の要望でもあります。与党が本気で[[国会]]を正常化したいのであれば、野党の要求をのめばいい。[[公文書]][[改ざん]]問題で引責辞任が当然の[[麻生太郎]]を辞めさせないのは、あらゆる疑惑の中心にいる[[安倍晋三]]を守る砦として居座らせているだけ。

「野党が要求する4項目はどれも至極まっとうで、主権者である[[国民]]の要望でもあります。与党が本気で[[国会]]を正常化したいのであれば、野党の要求をのめばいい。[[公文書]][[改ざん]]問題で引責辞任が当然の[[麻生太郎]]を辞めさせないのは、あらゆる疑惑の中心にいる[[安倍晋三]]を守る砦として居座らせているだけ。


加計学園の獣医学部新設をめぐり、愛媛県と今治市の職員と官邸で面会して〈[[安倍晋三]]案件〉と発言したとされる[[柳瀬唯夫]]は、2017年7月の参考人招致で〈記憶の限りでは会っていない〉と答弁した人物です。愛媛県文書のほか、[[農水省]]や[[文科省]]からも官邸面会を裏付ける物証が出てきている状況で与党が証人喚問を拒むのは、[[柳瀬唯夫]]の答弁が[[ウソ]]だと分かっているからではないのか。すべて政権の都合でしかない。野党は雑音にひるまず、徹底的に戦い、真相を追及してもらいたい」 

**[[民主党]]政権下の「[[政治]]とカネ」で自民も審議拒否 [#u2c55be5]
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/227/977/a6cc6e25f6cb2efc9aa73754ccf528b420180426153211500_262_262.jpg

自公与党は2018年4月26日、野党が欠席する中、衆参両院予算委員会で[[安倍晋三]]が出席する集中審議を強行。2018年4月7日は働き方改革関連法案を審議入りさせる。

[[自民党]]の森山裕は野党の欠席戦術を「国民の理解は得にくい」と非難したが、よく言ったものだ。衆院事務局によると、予算委集中審議の主要野党欠席は[[民主党]]政権下の2010年2月以来だ。当時、野党第1党だった自民は、[[鳩山由紀夫]]や[[小沢一郎]]らの「[[政治]]と[[カネ>貨幣]]」をめぐる事件を追及。[[小沢一郎]]の証人喚問などの要求が通らなかったとして審議拒否し、[[国会]]を空転させた。

[[自民党]]の森山裕は野党の欠席戦術を「[[国民]]の理解は得にくい」と非難したが、よく言ったものだ。衆院事務局によると、予算委集中審議の主要野党欠席は[[民主党]]政権下の2010年2月以来だ。当時、野党第1党だった自民は、[[鳩山由紀夫]]や[[小沢一郎]]らの「[[政治]]と[[カネ>貨幣]]」をめぐる事件を追及。[[小沢一郎]]の証人喚問などの要求が通らなかったとして審議拒否し、[[国会]]を空転させた。


[[政治]]ジャーナリストの鈴木哲夫はこう言う。

「[[北朝鮮]]情勢をはじめとする安全保障問題や働き方改革法案など、[[国会]]で審議すべき重要なテーマは確かにありますが、野党の審議拒否をけしからんと批判するのは[[安倍晋三]]を守る側、応援する側の論理でしょう。モリカケ疑惑、[[財務省]]の[[公文書]][[改ざん]]や事務次官の[[セクハラ]]疑惑、[[自衛隊]]の日報[[隠蔽]]、いずれも非常に大きな問題です。とりわけ、[[民主主義]]の根幹を破壊する[[公文書]][[改ざん]]は、行政府が立法府をだましていたという前代未聞の大事件。与野党関係ありません。結論を言えば、政策審議と疑惑解明を同時並行で進めるべきなのです」

与党がそれに応じない以上、[[小沢一郎]]の主戦論に理があるのは明らかだ。だからこそ、野党の強気攻勢に政権が窮し、にわかに“解散風”がびゅーびゅー吹き始めた。

森山は2018年4月26日、「[[安倍晋三]]の専権事項」とされる衆院解散に踏み込み、「(野党から)[[内閣]]不信任決議案が出されれば、衆院解散も[[内閣]]のひとつの選択肢だ」と牽制すると、[[安倍晋三]]と官邸で面会した[[鈴木宗男]]も援護射撃。

「あらゆる選択肢、あらゆる行動も頭に入れながら、[[政治]]の停滞がないよう取り組む」という[[安倍晋三]]の発言をバラまいた。[[国会]]空転が続けば、解散総選挙も辞さないという露骨な脅しだが、どうぞやって下さいという話だ。[[柳瀬唯夫]]も出さず[[麻生太郎]]も辞めない恐るべき居直り政権に国民の審判が下り、与党の惨敗は必至。国民は大歓迎だ。

「あらゆる選択肢、あらゆる行動も頭に入れながら、[[政治]]の停滞がないよう取り組む」という[[安倍晋三]]の発言をバラまいた。[[国会]]空転が続けば、解散総選挙も辞さないという露骨な脅しだが、どうぞやって下さいという話だ。[[柳瀬唯夫]]も出さず[[麻生太郎]]も辞めない恐るべき居直り政権に[[国民]]の審判が下り、与党の惨敗は必至。[[国民]]は大歓迎だ。


**国民が求めるのは政策の是非より[[政治]]への信頼 [#y96061db]

**[[国民]]が求めるのは政策の是非より[[政治]]への信頼 [#y96061db]


[[安倍晋三]]政権の5年間で、この[[国]]は戦前の悪夢の二の舞いに陥ろうとしている。

デタラメな[[アベノミクス]]で[[経済]]はメタメタ。異次元緩和で市場にマネーをジャブジャブ流し込み、円安株高を演出するインチキで財政は敗戦直後よりも悪化している。日銀が市場から買い上げた国債はこの間に2倍の約440兆円に膨張し、[[国]]と地方を合わせた借金は来年度末に1100兆円を突破。GDPに対する借金比率は、敗戦時の200%を上回る230%に達した。

[[内閣]]人事局を通じて官邸に人事権を掌握された[[官僚]]の質も地に堕ちた。

政権を忖度した[[公文書]][[改ざん]]、[[隠蔽]]が横行。集団的自衛権の行使を可能にした安保法制に反対する野党議員に出くわした30代の幹部自衛官が「[[おまえ]]の[[国会]]活動は気持ち悪い」「国益を損なう」「[[バカ]]」などと暴言を吐き、制止を無視して罵声を浴びせ続ける事件も起きた。軍部が戦争に反対する[[政治家]]に「国賊!」と凄んだのと同じで、異常事態である。[[安倍晋三]]政権は諸悪の根源としか言いようがない。

「国民が今、求めているのは、政策の是非よりも[[政治]]に対する信頼の回復です。[[安倍晋三]]は先日も〈信無くば立たず〉と言っていましたが、果たして現状をキチンと認識しているのか。疑惑の核心にいる[[安倍晋三]]が誠実な姿勢で野党の追及に応えて、信頼を取り戻す努力をしているようには見えません。進退を考えるほかない」(五十嵐仁)

「[[国民]]が今、求めているのは、政策の是非よりも[[政治]]に対する信頼の回復です。[[安倍晋三]]は先日も〈信無くば立たず〉と言っていましたが、果たして現状をキチンと認識しているのか。疑惑の核心にいる[[安倍晋三]]が誠実な姿勢で野党の追及に応えて、信頼を取り戻す努力をしているようには見えません。進退を考えるほかない」(五十嵐仁)


悪辣破廉恥政権の放逐こそが、この[[国]]が今なすべき急務だ。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS