#author("2018-03-11T10:41:00+09:00","","")

[[Dictionary]]


*引きこもり対策 [#x03fe952]

この記事引きこもり対策では、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]への対策について説明する。



**[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]とは? [#dd94e788]

そもそも、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]とは、いじめ、[[エクストリームスポーツ]]の失敗、経済政策の失敗、マニュフェストの実現失敗などの理由で家に、自ら封印した[[人間]]の事を言う。また、稀に加齢を理由に一切、外に出ようとしない女優もいるが、彼女は[[エクストリームスポーツ]]に挑戦しているだけであって、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]ではない。



また、引きこもっていると脳が使われない為に機能が衰えていく。[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]は最悪の場合、極めて能力が落ち、多臓器不全で死んでいってしまう。現に、橋本龍太郎元首相は、自身の献金問題解決に失敗し、引きこもっていたところ、内臓機能が著しく低下し、多臓器不全で、死んでしまった。



**概要 [#u387ef65]

[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]というものは、家にいると家族が大変だが、本人も能力の低下によって、外出が大変なのである。だから、いきなり働きに行けなどと言うのは、高校生の新人投手に、沢村賞を獲れと言っているようなものである。他の例としては、幼稚園児に[[Egachan Gallery>FrontPage]]の管理をしろと言っているようなものでもある。



結局、言いたいのは、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]を作るなと言うことである。しかし、作ってしまったからには、こいつを治さなければならない。良ければ、記事の前の貴方も実践してはどうだろうか。



**[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]を直すための階段 [#s75df8c6]

[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]を直すには驚くほど細かな階段を踏む必要がある。もし、これを怠り、いきなり社会復帰をさせようものならその人は、自己嫌悪にすぐ陥り、[[自殺]]してしまうかもしれない。最も、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]を治すことを諦めているなら別だが。



***外出編 [#m882d00a]

''一日、数分でもよいので庭に出す。''

-庭がない場合は、ベランダでも物干し台でも、場合によっては屋根の上でバイオリンを弾かせてもよい。この際、注意するのは首を吊れそうな物を置かないことである。目を見離したすきに、[[自殺]]してしまうかもしれない。



''近所を散歩させ、なまった体を直す''

-ただし、不審者扱いされて、捕まらないように同伴者もしくは犬を連れていくべきである。犬でなくとも、ひよこ、鶏、虎、龍、魚でもよい。とにかく同伴が必要である。



''簡単な買い物を頼む''

-注意点は上記同。他に注意することは途中で迷子になったり、買う物を間違えることである。これをすることにより、店員ないし、社会人との会話が徐々にできるようになるのである。



''バイクなどを買い与え、外出を促す''

-バイクでなくとも、自動車、スクーター、電動アシスト自転車、人力車、牛車、馬車、かぼちゃの馬車でもよい。別に買い与えなくとも、そこらへんに落ちている物を与えればよい。とにかく、外出を促すことが大事である。このことにより、交通ルール–、社会の厳しさが学べるのである。



***会話編 [#rbdbf0b0]

[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]は会話能力も落ちている。会話や人付き合いというものは、小さい頃から多数の経験を経て毎日少しずつ能力を伸ばすものであるが、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]はその能力が身についていない。例えるなら、一般人と[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]は、RPGでいえばLv:20戦士とLv:3戦士くらいの違いがある。実在の人物で例えるなら、森喜朗と杉村大蔵くらいである。



かといって、無理やり会話をさせれば、前文でも述べたように、話が出来ない自分のいらつき、[[自殺]]する可能性もある為、徐々に徐々にやることが重要である。



''家族が時間を割いて、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]が見聞してきたことや体験したことを必ず聞いてあげる''

-一番、重要なことである。しかし、そもそも外出しないと元も子もない為、上記の外出編を踏まえたうえで実践してもらたい。が、外出と言っても単純な為、一番簡単な作業でもある。



''新聞や雑誌記事などを使い話題をふる''

-外出しなくても出来ることである。しかし[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]本人が字が読めない、ないし文字アレルギーである場合は不可能である。その場合は桃太郎、金太郎などの絵本を見せてやってもよい。大人の絵本でも可。



重要なことは家族のほうが、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]の会話の引き出しを増やすために、毎日新しい会話パターンを作って話題を振ることである。が、一般的な会話を期待しては、却って[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]の負担となるので、まずは、しょうもない事でも聞いてあげよう。まずはリハビリなのである。



***最終手段編 [#c5f0fb32]

上記の方法をやっても、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]が一切、治らない、もしくは治りかけたが、また[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]始めた場合は以下の手段を用いるのが良い。ただし、多大な犠牲を払う為、覚悟しなければならない。



''家を焼き払う''



家がなくなることを覚悟しなければならない。しかし、それ相応の効果は得られる。[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]も、焼死はしたくないと思い、家から逃げるはずだ。そこで燃える我が家や、逃げまどう家族、ただただ観る野次馬、水を掛ける消防士。これらを見て、話の話題が出来あがる。成功したら、会話編を再度、参照してもらいたいが、失敗して一つ間違えれば、放火罪で捕まり、収監され、[[引きこもり>ヒキコ・モリ]]はそれにショックを受け、[[自殺]]するかもしれない。それも覚悟せねばならない。えっ、なんだって、我が家が火事になるのを見たら、ショックになるって?そんなの誰も気にしない。



**関連項目 [#pa33e81d]

-[[自宅警備員]]

-[[ニート>NEET]]

-ヘラクライスト - [[引きこもり>ヒキコ・モリ]]カウンセラー


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS