#author("2018-05-17T15:54:29+09:00","","")

#author("2018-05-17T16:19:10+09:00","","")

[[Dictionary]]

*核実験 [#c1c1e034]
核実験とは、[[核爆弾]]の威力を試すために行われる実験のことである。

**概要 [#w45b33f7]
[[原子爆弾]]や[[水素爆弾]]などの核爆発装置を実際に爆発させて、性能や効果を試してみること。

[[世界]]最初の核実験は1945年7月16日に[[アメリカ]]がニューメキシコ州アラモゴードの砂漠で行った、「トリニティ実験」と呼ばれるもので、この実験により「核の時代」が幕開けを迎えた。

内容としては、爆縮型プルトニウム[[原子爆弾]]の爆発実験で、後にこの爆弾と同型の「ファットマン」が[[日本]]の長崎県長崎市に投下された。

その後[[アメリカ]]に続いて、[[ソビエト連邦]]、[[イギリス]]、[[フランス]]、[[中国]]、[[インド]]、パキスタン、[[北朝鮮]]が核実験を行っている。

その後[[アメリカ]]に続いて、[[ソビエト連邦]]、[[イギリス]]、[[フランス]]、[[中国]]、[[インド]]、[[パキスタン]]、[[北朝鮮]]が核実験を行っている。


**核実験の種類 [#y48ec3de]
核実験には、大気圏内核実験・水中核実験・地下核実験・大気圏外核実験の4つがある。

それぞれの実験方法と影響は以下の通り。

***大気圏内核実験 [#gff5d2c6]
-地上や海上、空中で行われる。
-棟上、気球、船舶、離島、及び航空機からの投下。
-地上での実験ではキノコ雲が土砂とチリを巻き上げて大量の放射性物質が発生する。
-空中での実験では強力な電磁パルスが発生し、周辺の電子機器に深刻な障害を与える。

***水中核実験 [#q06424db]
-水面下で行われる。
-船舶やはしけからの投下。
-海面近くの実験では、放射性の水や蒸気を拡散させ、近くの艦船や建物を汚染する。

***地下核実験 [#m99988d7]
-地表面下で行われる。
-放射性降下物はほとんど発生しないが、爆発により地面に穴があいてしまうと、そこから大量の放射性降下物が発生する。

***大気圏外核実験 [#n8ce06c6]
-大気圏外で行われる。
-ロケットを使って宇宙空間で爆発させる。
-爆発により生じる電磁パルスが、地上の電子機器にまで影響を及ぼす。

地下核実験以外の3つは1963年に締結された部分的核実験禁止条約(PTBT)で禁止された。

**核実験による被害 [#b7ce6dc2]
初期の核実験はそのほとんどが大気圏内で行われていたため、放射性降下物が広範囲に拡散し、事故が多発していた。

中でももっとも有名なものが、[[アメリカ]]が行ったブラボー実験での事故。

1954年にビキニ環礁・エニウェトク環礁の二つの環礁で実施された、合計6回の核実験キャッスル作戦の一環で、[[アメリカ]]の不十分な危険水域設定により、数百隻の漁船が被曝、ロンゲラップ環礁などにも死の灰の降灰があり、2万人以上が被曝した。

被爆した漁船の中には、[[日本]]の第五福竜丸も含まれており、船員23名全員が被爆、8年もの間放射線障害に苦しんだ船員もいたという。

この他にも核実験により生じた多量の放射性物質が放射性降下物としてさまざまな地域に拡散、大気汚染・土壌汚染・海洋汚染・生物汚染などを引き起こしている。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS