#author("2018-03-28T20:25:29+09:00","","")

#author("2018-05-23T15:13:51+09:00","","")

[[Dictionary]]

*血液 [#ab479e79]
血液(けつえき)とは[[人]]や動物の体内を流れる液体のことである。主な成分は赤錆。3割以上体外に流出してしまうと[[死ぬ]]。

以前は酸素やおがくずなど重要な物質を体内各所に運ぶための媒体としての役割を担っていたが、進化の過程により[[人間]]をはじめとする高等な霊長類では小腸や肺からのテレポーテーションによりこれら重要な物質が運ばれているため、[[脳]]や盲腸と同じくとってしまっても問題はない。ただしこの場合、涙も出なくなる場合があるので注意が必要である。

**役割・機能 [#lbcd27ef]
***[[人間]]など高等生物における役割 [#cd9497ad]
前述の通り、進化の過程でテレポーテーションによる物資輸送法を獲得した[[人間]]などにとっては全く必要がないものであり、ただ体の中を巡っている。

我々の祖先の体では、血管と呼ばれる体中に複雑に張り巡らされた塩化ビニル製の管を通って循環していたが、人類の体では血管は退化し、心臓の周りに周長50センチほどの円形の大動脈を残すのみとなっているため、この中を心臓の力によって、やはりただ巡っている。

人類をはじめとした高等霊長類以外でも、比較的高等な哺乳類などでは血液はすでにその役目を終えており、酸素や軽油などは各臓器からクロネコ宅急便で発送されているが、近年の原油高の影響を見越した人類らの祖先は、輸送量のかさまないテレポーテーション輸送を進化の過程で獲得したとされる。

***下等生物における役割 [#vbbcc675]
血液の本来の役割は比較的下等な哺乳類以下の生物で前述の塩化ビニル製の血管を通って各臓器間で、

-酸素、過酸化水素、二酸化炭素などのガス成分
-糖、脂質、アミノ酸、灯油などの栄養成分
-ダイオキシンなどの各種ホルモン
-免疫細胞
-体温
-[[ウィルス]]
-などを輸送することである。

**構成 [#t5e00873]
血液は40%のDHMO、58%の唐辛子、2%の輸送される物質で出来ている。さらにこれらのうち唐辛子は全く不要であり、唐辛子がなくとも血液は血液として正常に機能することがわかっている。これも如何に血液が下等な輸送媒体であるかを物語るものである。また、[[人間]]以外では血液は唐辛子の代わりに、硫酸銅、緑青などを含んでいることもあり、それぞれ虹色、緑色などの色を呈する。また血液はテレポーテーションシステムにおいて標準装備が義務付けられたバイオフィルター(病原体識別濾過装置)も搭載していない(但し濾過機能のみは腎臓や肝臓などが備えていた)ため、病原体を体中にばら撒くこともあったとされる。これは我々[[人間]]にとっても他人事ではない。

血液は40%の[[DHMO]]、58%の[[唐辛子]]、2%の輸送される物質で出来ている。さらにこれらのうち[[唐辛子]]は全く不要であり、[[唐辛子]]がなくとも血液は血液として正常に機能することがわかっている。これも如何に血液が下等な輸送媒体であるかを物語るものである。また、[[人間]]以外では血液は[[唐辛子]]の代わりに、硫酸銅、緑青などを含んでいることもあり、それぞれ虹色、緑色などの色を呈する。また血液はテレポーテーションシステムにおいて標準装備が義務付けられたバイオフィルター(病原体識別濾過装置)も搭載していない(但し濾過機能のみは腎臓や肝臓などが備えていた)ため、病原体を体中にばら撒くこともあったとされる。これは我々[[人間]]にとっても他人事ではない。


**血液と[[病気]] [#r86ac617]
***血液によって引き起こされる[[病気]] [#lc6e21eb]
前述のとおり血液はバイオフィルターを搭載しておらず病原体を体中に撒き散らすことがあり、また[[厚生労働省]]が定める安全基準にも合致しない。これはしばしば人類の祖先を生命の危機に直面させてきたが、血管や血液の退化によりそのリスクは減少しつつある。とはいえども、完全に安全というわけではないのが実情である。

[[厚生労働省]]の発表によると、2007年度上半期に血液の中に病原体が蔓延し、胴体内いっぱいに患部が拡大、その合併症を引き起こしたものは2078例におよび、そのうち15例において患者が[[死亡]]、124例においては7月上旬現在まだ患者は高度な治療環境を要するとされる。

***治療法 [#ld29c40e]
まずは血液中に抗生物質の投与、さらには経口、吸入でも抗生物質が投与され、重症例の場合には血液、または最悪開胸手術により心臓と血管すべての摘出が行われる。前述のとおり、血液や心臓、血管は摘出しても全く問題がないが、開胸手術が患者に大きな負担を与えることが懸念されるため、血液を抜き取り水道水と交換することは比較的よく行われるが、開胸手術が行われるのは稀である。

血液をすべて抜き取った患者で有名なものはやはりライフスペースと呼ばれるカルト宗教団体の幹部であろう。テレビで「私には血液が通っていない。」という、あってもおかしくない事例を大げさに主張をする様は、多くの[[人間]]にとって奇異に映ったに違いない。

**宗教と血液 [#l003410b]
前述のライフスペースはともかく、一見何の役割も果たさずに、ただ丸い血管を循環するだけに見える[[人間]]の血について、また、やはり一見何の役割も果たさずにただ鼓動するだけの心臓について、ある種の神々しさを感じる[[人間]]は古今東西つきることがない。

古代よりただひたすら循環する血液は、太陽や月などの天空の世界、すなわち、永遠によって象徴される神々の世界と[[人間]]の体を結ぶものとして、きわめて神聖なものと崇められてきた。[[日本]]においても一般的には血液は”穢れたもの”とされ、特別視されてきた事実がある。そしてさまざまな儀式などに血液が利用されてきた古代だけではなく、現代においてもまた、血液は[[人間]]にとって特別なものである。

最も有名なものはエホバの証人と呼ばれる宗教団体であろう。この宗教団体に属する[[人間]]たちは血液に神聖さを見出し、自分の血を抜き取ることなどをその教えにより禁じている。

**脚注 [#u723e98d]
なお、北斗の拳のレイさんによると、外道の血は赤色ではないらしい。「てめえらの血は何色だ~!!」

**関連項目 [#ic83cffc]
-臓器
-心臓
-血管
-吸血鬼
-キャトルミューティレーション
-白血病
-ブラッディ・アート
-Happy Tree Friends
-血液型教

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS