#author("2018-04-29T04:37:17+09:00","","")

#author("2018-04-29T14:25:19+09:00","","")

[[ニュース]]

*[[財務省]][[自殺]]職員の父慟哭「[[安倍晋三]]はどんな神経しとるんか…」 [#j3230e4d]
「まあ、自慢の息子じゃった。でも、これで息子ひとりが何か悪いことでもしたんじゃないかと、そう思われるのが心配です」 

そうつぶやくと、ありし日の息子の姿が浮かんだのだろうか。父親(83)は、こみあげてくるものを抑えるように、遠くを見つめた――。

2018年3月7日、神戸市灘区の自宅マンションで[[自殺]]しているのが見つかった、近畿財務局の50代職員Aさん。[[財務省]]が森友学園への国有地売却に関する決裁文書を改ざんした問題に、Aさんは上席国有財産管理官として関与。残されたメモには上からの指示で「書き換えをさせられた」と書かれていたことが、報道で明らかになっている。

2018年3月7日、神戸市灘区の自宅マンションで[[自殺]]しているのが見つかった、近畿財務局の50代職員Aさん。[[財務省]]が森友学園への国有地売却に関する決裁文書を改ざんした問題に、Aさんは上席国有財産管理官として関与。残されたメモには上からの指示で「書き換えをさせられた」と書かれていたことが、[[報道]]で明らかになっている。


Aさんの実家は岡山県内にある。実家を訪ねると、ちょうど父親が家の前でマイカーを拭いているところだった。取材を申しこむと最初はためらいを見せたが、記者の質問にぽつぽつと語り始めた。父親の物腰は実直そのもの。亡くなったAさんの「生真面目だった」と知人が口を揃える人柄をしのばせた。

「まあ、“くそ真面目”がつくほうじゃろう。でも親に似ず、向こう気が強いところもあった。自分で[[死]]を選ぶようなことはないじゃろうと、そんなことは考えもせんかったですけどね……」

父親はあふれる涙を抑えるように、まばたきを繰り返す。

「親のことをいつもいつも思ってくれてました。やさしかったです。盆と正月はいつも帰ってきて。でも去年のお盆も、今年の正月も帰らんかった。最後に会ったのは去年の正月です。電車で帰ってきた息子が『今から神戸連れてったる』と言うと、この車で送ってくれたんです。私も年で、(神戸まで)1人で電車に乗るのは心細いんじゃろうと思ったんでしょう(笑)。あのころは息子は元気でふだんと全然変わらないころ。生田神社や名所を回って、[[映画]]もいっしょに見に行きましたよ。……いい思い出になりました」

だがその1カ月後の2017年2月、森友学園問題が初めて報じられる。それ以後、Aさんの里帰りはなくなった――。最初は取材に口ごもりがちだった父親は、思い出を語るにつれ、息子への思いを抑えきれなくなったようだった。

――そんな息子さんならば、上から書類の改ざんを命令されたとしたら、すごくつらかったでしょうね。

「それがいちばんいやだったんでしょう。とにかく、真っ正直一本の[[男]]でしたから。ああいう(役所の)仕事は息子ひとりでやっていたわけじゃないんで。何人かのグループで書類を作ったりしてたんじゃろうから。他の人たちは心臓が強いのか、うまいこと他に移ったのか知りませんが……。まあ、息子は世渡りがへたじゃったんじゃろう。べつに1人で責任を感じることはないのに、まあ気が弱かったんか、こんなことに……」

息子の[[死]]から8日め。ようやくテレビのニュースを見られるようになったという。

「ニュースで森友の文書のことをやってますね。それを見てると、[[安倍昭恵]]は何も関わってないように言うてたのに、(書類には)『前に進めてください』と言ったように書かれてたみたいですね。[[安倍晋三]]まで、これまで[[安倍昭恵]]は何も言うてないと言ってたのに、''ああいう人はどんな神経しとるんか''なと。[[麻生太郎]]も全然知らんようなこと言って白切りよるでしょう。''あんな上に立つような人''が……。もう[[麻生太郎]]も(大臣を)辞めりゃええような気がするけど、それこそ(国税庁長官だった)[[佐川宣寿]]も結局辞職せなあかんようにさせられてしまった」

野党が解明を求める[[安倍昭恵]]の関与の有無や文書改ざんの詳細についてはいまだ事実が明らかではないが、父親は無念の気持ちを抑えきれないように見えた。父親は、最後に乾いた笑いを見せた。

「まあ、おそらく[[政治家]]の上のほうの人らは、これ([[自殺]])ぐらいのことは、何とも思うとらんのでしょう。ハハハ」

Aさんを[[死]]にまで追い詰めた[[森友学園問題>森友問題]]も、いよいよ[[佐川宣寿]]の証人喚問が決まった。その[[佐川宣寿]]を「適材適所」と強弁して国税庁長官に任命し、''公文書改ざんが明らかになるや切り捨てた''[[麻生太郎]]は、いまも大臣の座に居座ったままだ。

Aさんの遺骨は、いま実家に安置されているという。いまだ「つらいだけで、息子にかける言葉は思いつかんです」という父親の慟哭に、この国はどう答えるのか――。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS