#author("2018-04-29T14:33:08+09:00","","")

#author("2018-05-01T13:44:31+09:00","","")

[[ニュース]]

*[[麻生太郎]]は間違いだらけ “恫喝”答弁で晒した底抜けの厚顔 [#i332b4ba]
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/226/153/a6a39789fd2c973b5cd145c6f98f113720180330125648395_262_262.jpg

まるっきりフェイクじゃないか――。2018年3月29日の参院財政金融委で[[米国]]を除く環太平洋経済連携協定(TPP11)について、[[麻生太郎]]が「[[森友問題]]の方がTPP11より重大だと考えているのが[[日本]]の新聞のレベル」と言い放った。オドロキなのは、その答弁が事実誤認だらけだったことだ。

「TPP11というのは[[日本]]の指導力で締結された」「茂木(敏充経済再生相)が0泊4日でペルーを往復していたが、[[日本]]の新聞には1行も載っていなかった」「[[日本]]の新聞のレベルはこんなもんだな」

「TPP11というのは[[日本]]の指導力で締結された」「茂木(敏充[[経済]]再生相)が0泊4日でペルーを往復していたが、[[日本]]の新聞には1行も載っていなかった」「[[日本]]の新聞のレベルはこんなもんだな」


[[麻生太郎]]は臆面なく答弁したが、まずTPP11はまだ「締結」されていない。茂木が2018年3月8日のTPP署名式に出席した場所も南米ペルーではなく、隣国チリの首都・サンティアゴだ。最近は漢字に限らず、モノ覚えが悪いようだ。

あたかも[[日本]]の新聞がこの署名式をまったく報じていないかのように答弁していたが、コレも真っ赤な[[ウソ]]。[[朝日新聞]]は2018年3月10日付で1行どころか4段組みでデカデカと[[報道]]。[[毎日新聞]]、[[読売新聞]]なども詳報した。TPP加盟各国の[[新聞]](電子版)も確認したが、[[日本]]の扱いの大きさは他国と引けを取らないのだ。

■「[[日本]]の大臣のレベル」を露呈
デタラメばかりでもドーカツまがいの答弁をすれば、[[メディア]]が萎縮し[[財務省]]の文書[[改ざん]]や[[森友問題]]の[[報道]]を矮小化できるとでも思っているのか。ジャーナリストの斎藤貴男がこう言う。

「『盗っ人猛々しい』とはまさにこのこと。そもそも、TPPを進める政権の正当性が今問われているのだから、優先して扱うべきは[[森友問題]]です。行政の信頼を失わせた連中がTPPなんて大それたことを推し進めようとしていることが大間違い。[[民主主義]]をぶち壊しておきながら、経済連携を語る資格はありません。気に食わないことを反射的に罵倒するような議員は、職を辞すべきだと思います」

「『盗っ人猛々しい』とはまさにこのこと。そもそも、TPPを進める政権の正当性が今問われているのだから、優先して扱うべきは[[森友問題]]です。行政の信頼を失わせた連中がTPPなんて大それたことを推し進めようとしていることが大間違い。[[民主主義]]をぶち壊しておきながら、[[経済]]連携を語る資格はありません。気に食わないことを反射的に罵倒するような議員は、職を辞すべきだと思います」


[[麻生太郎]]には言葉をそっくりお返しする。''「[[日本]]の大臣のレベルはこんなもんだな」''と。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS