#author("2018-04-29T00:32:58+09:00","","")

#author("2018-05-02T16:03:17+09:00","","")

[[Dictionary]]

*Google グーグル [#ybf27630]

銀河系を統括する存在、情報統合思念体によって[[人類]]を観察することを目的に作られた通信傍受システム。
公式には[[アメリカ合衆国]]の民間[[企業]]ということになっている。

Googleは、電子宇宙に無数に広がる情報系の海から生まれた肉体を持たない情報生命体、いわゆる情報統合思念体によって[[人類]]の観察を目的に作られた全地球規模の通信傍受システムである。

[[長門有希]]の属する派閥が[[人類]]との肉体的、直接的な[[コミュニケーション]]を目指しているのに対して、Google派はあくまでも情報統合思念体の本来的存在、すなわち情報集合同士の接触を目指している。

彼らは[[人類]]が最近になってようやく手にした[[コンピュータ]][[ネットワーク]]なるものを原始的な情報集合とみなし、間接的ではあるものの[[人類]]との情報交換を可能とするシステムを構築したとされるが、[[ネットワーク]]の結節点の位置や高度なコードを地球システムに解釈させるためのインターフェースなど、技術的な謎が多い。

最初にその存在が知られるようになったのがいつごろだったのか、現在その[[情報]]は何らかの改変を受けておりはっきりしないが、いわゆる[[インターネット]]の一種としてその存在が確認されたといわれている。しかし、そもそも[[インターネット]]そのものが情報統合思念体がGoogle構築のために作り上げた[[地球]][[コンピュータ]][[ネットワーク]]の上位的存在であったことを考えると、Googleの成立時期を調べることにはあまり意味が無いのかもしれない。

彼らは[[コンピュータ]][[ネットワーク]]を何らかの方法によって[[インターネット]]と呼ばれる不思議な情報空間にリンクさせ、[[地球]]上のあらゆる端末をあたかも一つの[[ネットワーク]]に接続しているかのような状態にした。

ある日突然起こったこの現象に当初[[人類]]は混乱したが、実際に[[コンピュータ]]同士が電波やケーブルによって物理的に接続されている、というもっともらしい都市伝説が広まり、混乱は収束した。しかし、実際には現段階の[[人類]]の技術では[[世界]]中に無数にある端末を物理的に接続し、かつ管理することは不可能である。なお、現在は[[やわらか銀行]]の餌食に。

ある日突然起こったこの現象に当初[[人類]]は混乱したが、実際に[[コンピュータ]]同士が電波やケーブルによって物理的に接続されている、というもっともらしい[[都市伝説]]が広まり、混乱は収束した。しかし、実際には現段階の[[人類]]の技術では[[世界]]中に無数にある端末を物理的に接続し、かつ管理することは不可能である。なお、現在は[[やわらか銀行]]の餌食に。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS