#author("2018-08-11T23:31:14+09:00","","")

#author("2018-08-11T23:40:47+09:00","","")

[[CentOS7]]

*Hyper-V 仮想マシンにインストール [#i896be8f]
**ISOダウンロード [#yf6355ca]
最新のISO(CentOS-7-x86_64-Minimal-xxxx.iso)をダウンロードする。

http://ftp.riken.jp/Linux/centos/7/isos/x86_64/

**仮想マシン作成 [#x60f0f47]
***Hyper-V管理コンソールで仮想マシンを作成 [#zcd15844]
+「新規」→「仮想マシン」
+「次へ」
+「名前」に作成する仮想マシンを任意に指定(例:centos7)
+任意のフォルダにインストールする場合は「仮想マシンを別の場所に格納する」にチェックを付けてフォルダを指定する。
+「次へ」をクリック
+「第1世代」をチェックして「次へ」クリック
+「起動メモリ」に仮想マシンに割り当てるメモリを入力する。
+「この仮想マシンに動的メモリを使用します」は特に支障が無ければデフォルトのオンのままにする。
+「次へ」をクリック
+「接続」では「Local LAN」を選択する。
+「次へ」をクリック
+「仮想ハードディスクを作成する」を選択する。「名前」「場所」「サイズ」は特に支障が無ければデフォルトのままにする。
+「次へ」をクリック
+「ブートCD/DVD-ROMからオペレーションシステムをインストールする」を選択。
+「イメージファイル(iso)」を選択する。
+「参照」ボタンを押して、ダウンロードしたISOファイルを選択する。
+「次へ」をクリック
+「完了」をクリック

**CentOS7インストール [#g9c52b64]
+CentOSのISOをマウントして仮想マシンを起動する。


+空エンター

+言語選択:「日本語」を選択して「続行」

+ネットワーク設定 :「ネットワークとホスト名」をクリック

+「設定」ボタンをクリック

+「IPv4のセッティング」タブ を選択

+「方式」で「手動」を選択 

+「追加」ボタン をクリック

+「アドレス」にサーバーのIPアドレス(例:192.168.1.7)を入力 

+「ネットマスク」にサーバーのネットマスク(例:24)を入力 

+「ゲートウェイ」にルーターのIPアドレス(例:192.168.1.1)を入力 

+「DNSサーバー」にルーターのIPアドレス(例:192.168.1.1)を入力 

+「保存」ボタン をクリック

+「オン」にする

+「ホスト名」にサーバーのホスト名(例:hogehoge.com)を入力 

+「完了」ボタンをクリック

+インストール先設定:「インストール先」をクリック

+「完了」ボタン をクリック

+インストール開始:「インストールの開始」をクリック

+root(管理ユーザー)パスワード設定:「rootパスワード」をクリック

+「rootパスワード」、「確認」にroot(管理ユーザー)パスワードを入力

+「完了」ボタンをクリック

+インストール完了:「再起動」をクリック

+CentOS 7が起動する


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS