#author("2018-02-22T15:58:10+09:00","","")

#author("2018-03-01T17:01:36+09:00","","")

[[Dictionary]]

*Office [#nb3c69b3]

-Office(オフィス)とは、[[Microsoft]]が販売する、画期的なコンセプトに基づいて設計された業務用ソフトウェアのこと。
-古来、事務仕事は似たような作業を延々と繰り返す退屈なものであった。こうした事情は文明の開闢以来変わることはなく、公務員の愚痴はメソポタミア文明の石盤にすら残っている。
-しかしながら、この世に[[コンピュータ]]が登場することで、ここにもう一つの問題が発生した。
-[[コンピュータ]]は、事務仕事の負担を大きく軽減することを期待された。これは一面的には正しいが、現実には、事務員の仕事はさらに過酷なものと変化した。これは、それまでは多くの事務員が単調な検索や筆算(あるいは電卓叩き)という、全く頭を使わない作業によって脳を休める時間を得ていたのに対し、そうした「誰にでもできる」仕事を[[コンピュータ]]が肩代わりするようになり、人間に残されたのは単調とは言えない、けして気を抜けない仕事だけであった。

-[[コンピュータ]]は、事務仕事の負担を大きく軽減することを期待された。これは一面的には正しいが、現実には、事務員の仕事はさらに過酷なものと変化した。これは、それまでは多くの事務員が単調な検索や筆算(あるいは電卓叩き)という、全く頭を使わない作業によって脳を休める時間を得ていたのに対し、そうした「誰にでもできる」仕事を[[コンピュータ]]が肩代わりするようになり、[[人間]]に残されたのは単調とは言えない、けして気を抜けない仕事だけであった。

-確かに仕事の総量は減ったが、そのぶんだけ人員も削減されるため、それぞれの事務員が職場で作業をしている時間は全く変わらない。その結果、数多くの事務員が、それまでよりも難しい仕事を大量に抱えるようになり、[[コンピュータ]]のスペックが向上するにつれてその傾向は強くなったのである。
-言うまでもなく、一人の人間が処理できる情報量には限界がある。加速度的に増加する仕事量のために鬱になる事務員が増え、それは社会にとって大きな損失であった。

-言うまでもなく、一人の[[人間]]が処理できる情報量には限界がある。加速度的に増加する仕事量のために鬱になる事務員が増え、それは社会にとって大きな損失であった。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS