#author("2018-08-22T12:24:46+09:00","","")

[[CentOS7]]


*OpenLDAPマルチマスターレプリケーション [#a80704a2]



OpenLDAP マルチマスターレプリケーションの設定です。



プロバイダー/コンシューマー構成の場合、 コンシューマー側ではデータの登録はできませんが、マルチマスター構成とすることで、いずれのサーバーでもデータ登録可能となります。



**LDAP マスターとするサーバー全てで、 [[こちらを参照>OpenLDAPサーバーのインストール]]し、LDAP サーバーとしての基本設定をしておきます。 [#m082b033]



**LDAP マスターとするサーバー全てで syncprov モジュールを追加します [#k72fb86b]



|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c

|[root@localhost ~]# vi mod_syncprov.ldif|

|&color(lightpink){# 新規作成}; &br; dn: cn=module,cn=config &br; objectClass: olcModuleList &br; cn: module &br; olcModulePath: /usr/lib64/openldap &br; olcModuleLoad: syncprov.la|

|[root@localhost ~]# ldapadd -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f mod_syncprov.ldif|

|SASL/EXTERNAL authentication started &br; SASL username: gidNumber=0+uidNumber=0,cn=peercred,cn=external,cn=auth &br; SASL SSF: 0 &br; adding new entry "cn=module,cn=config"|

|[root@localhost ~]# vi syncprov.ldif|

|&color(lightpink){# 新規作成}; &br; dn: olcOverlay=syncprov,olcDatabase={2}hdb,cn=config &br; objectClass: olcOverlayConfig &br; objectClass: olcSyncProvConfig &br; olcOverlay: syncprov &br; olcSpSessionLog: 100|

|[root@localhost ~]# ldapadd -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f syncprov.ldif|

|SASL/EXTERNAL authentication started &br; SASL username: gidNumber=0+uidNumber=0,cn=peercred,cn=external,cn=auth &br; SASL SSF: 0 &br; adding new entry "olcOverlay=syncprov,olcDatabase={2}hdb,cn=config"|



**LDAP マスターとするサーバー全てで、以下の設定をします。 ただし、それぞれのサーバーで「olcServerID」は一意の ID を、「provider=***」には相手側のサーバーを指定してください [#w819a9c5]



|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c

|[root@localhost ~]# vi master01.ldif|

|&color(lightpink){# 新規作成}; &br;  dn: cn=config &br; changetype: modify &br; replace: olcServerID &br; &color(lightpink){# ID はサーバー毎に異なるものを指定}; &br; olcServerID: 0 &br;  &br; dn: olcDatabase={2}hdb,cn=config &br; changetype: modify &br; add: olcSyncRepl &br; olcSyncRepl: rid=001 &br;   &color(lightpink){# 相手側のLDAPサーバーのURI}; &br;   provider=ldap://10.0.0.50:389/ &br;   bindmethod=simple &br;    &br;   &color(lightpink){# 自身のドメイン名}; &br;   binddn="cn=Manager,dc=hoge,dc=com" &br;   &color(lightpink){# ディレクトリマネージャーのパスワード}; &br;   credentials=password &br;   searchbase="dc=hoge,dc=com" &br;   &color(lightpink){# サブツリーも含める}; &br;   scope=sub &br;   schemachecking=on &br;   type=refreshAndPersist &br;   &color(lightpink){# リトライ間隔 リトライ回数 再リトライまでの間隔 再リトライ回数}; &br;   retry="30 5 300 3" &br;   &color(lightpink){# レプリケーションの間隔}; &br;   interval=00:00:05:00 &br; - &br; add: olcMirrorMode &br; olcMirrorMode: TRUE &br;  &br; dn: olcOverlay=syncprov,olcDatabase={2}hdb,cn=config &br; changetype: add &br; objectClass: olcOverlayConfig &br; objectClass: olcSyncProvConfig &br; olcOverlay: syncprov|

|[root@localhost ~]# ldapmodify -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f master01.ldif|

|SASL/EXTERNAL authentication started &br; SASL username: gidNumber=0+uidNumber=0,cn=peercred,cn=external,cn=auth &br; SASL SSF: 0 &br; modifying entry "cn=config" &br;  &br; modifying entry "olcDatabase={2}hdb,cn=config" &br;  &br; adding new entry "olcOverlay=syncprov,olcDatabase={2}hdb,cn=config"|



**LDAP クライアント側で全てのマスターを参照先として設定します。 [#w1ab047d]



以上で設定完了です。データの登録はいずれのサーバーからでも可能となっています。



|BGCOLOR(black):COLOR(white):|c

|&color(lightpink){# カンマ区切りで指定する (実際の設定ファイルにはスペース区切りで登録される)};|

|[root@localhost ~]# authconfig --ldapserver=slapd01.hoge.com,slapd02.hoge.com --update|


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS