#author("2018-05-08T13:49:26+09:00","","")

#author("2018-05-17T16:51:48+09:00","","")

[[Dictionary]]

*Opera [#r4443623]
Opera(オペラ)とは、その名の通り現実のオペラ(混同を避けるため以下歌劇と記す)を[[コンピュータ]]上で再現することを目的としたアプリケーションである。現実の歌劇が持つ豊かな表現を再現するために、いわゆるインターネットスイート(ウェブブラウザ、メーラなど様々なネットワークアプリケーションを統合したもの)の形式を採用している。[[Windows]]上で動作するものが一般的だが、その他のOSで動作するものも存在する。のみならず各種のハードウェア(ニンテンドーDSやWiiなど)にも提供しており、利益確保歌劇の持つ「近寄り難さ」を解消する努力が見られる。

CENTER:[[http://images.uncyc.org/ja/thumb/d/dd/Opera%E7%92%B0%E5%A2%83.jpg/300px-Opera%E7%92%B0%E5%A2%83.jpg>http://images.uncyc.org/ja/d/dd/Opera%E7%92%B0%E5%A2%83.jpg]]
CENTER:Opera使用時、当サイトメインページスクリーンショット

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/f/f2/Opera.png
CENTER:Operaのロゴ

**特徴 [#jcbf0058]
Operaは、いかに歌劇を再現するかを念頭に置いて開発されているため、様々な歌劇的特徴を持っている。特に歌劇的なものについて説明する。

**タブブラウジング [#i68a36ab]
[[インターネット]]経由で配信するために歌劇の動画を収録する場合、テレビ番組の場合と同じように、カメラが舞台上の複数箇所(5~10箇所程度)に設置され、様々な角度からの撮影が同時進行で行われる。しかし、実際に[[NHK]]教育テレビの『芸術劇場』などを見ればわかるように、テレビ番組においては、1つのシーンの[[映像]]は、通常カメラ1台分あればそれで充分である。複数の演者(歌手)やオーケストラピットなどの様子を同時に見せる必要がある場合でも、多くても4台分程度しか用いられない(1つのテレビ画面を5つ以上に細かく分割すると非常に見づらいことは、わざわざ説明するまでもないだろう)。そのため、収録後の編集作業において、没となるフィルムが大量に発生してしまうことは、長らく、歌劇のテレビ中継を行う上で大きな問題とされてきた。

この問題は、[[インターネット]]配信を行う場合においては、現在解決されている。複数台のカメラからの[[映像]]を1本にまとめるような編集作業は行われず、撮影に使用した全てのカメラからの[[映像]]は同時に複数配信可能な状態に置かれ、利用者はこれを任意に選択して視聴することができる。例えば、舞台の全景が1枚の画面に収められている[[映像]]を始めから終わりまで見ても良いし、或いは、途中でザッピングの要領で別のカメラからの[[映像]]に移り、個々の演者の様子をアップで見たりすることもできるのだ。

この、利用者が自由に複数の視点を移動できるという操作性を実現するために、1ウィンドウあたりの表現力を最も簡単に、かつ飛躍的に向上させる手段として開発されたのが、「タブブラウジング」である。これはOperaのもつ多様な機能のなかでも最もよく知られているものであり、かなり早い段階から採用されている。ウィンドウ内にウィンドウを複数持つ様式は珍しいものではなかったが、非常に便利だったため、「それで表現力向上って言っていいのかよ!?」といった指摘は封殺された。今日では同様の様式を採用するウェブブラウザも多く、歌劇と同様、Operaが他に与えた影響力は計り知れない。

***スピードダイヤル [#ie67900f]
昨今では他の主要ブラウザは軒並みタブブラウジングができるようになってしまったため、かねてより指摘されていた「クリックしないと他の視点が1つづつしか見れない。やっぱりテレビのように1度に見たい時もある。」という要求に応えて「スピードダイヤル」という機能を加えた。スピードダイヤルページでは何と9つの視点が1度に表示でき、オーケストラ視点もオペラ歌手視点も客席監視でさえも数字キーを押すだけですぐに拡大表示できる。

***軽快な動作 [#s795c025]
一般的な動画配信とは異なり、歌劇の[[インターネット]]配信では複数の動画が同時に扱われることになる。当然ながら、従来のブラウザでは動作が著しく重くなってしまうため、とても鑑賞には堪えない。そこでOperaには、これまでのブラウザとは比較にならないほどの処理能力の高さ(≒表示の速さ)が求められた。

表示の速さは、言い換えれば「時間当たりの表現力」であり、歌劇の再現という観点からは無視してはならない要素である。この機能の実現のためにどのような努力が払われたかについては、残念ながら[[企業]]秘密とされている。(数少ない文献にはOpera指揮者でありOperaの表現力向上に多大な貢献をもたらした人物として知られるマーリン・プレスト氏の名が散見されており、その貢献を裏打ちするものとなっている。なお、2013年2月12日、マーリン・プレスト氏は自身の対応サイト不足を理由に引退を表明。後任は[[Google Chrome]]総合プロデューサーである「"ザ・ウェブキット・フォークド" ブリンク」氏が指名された。これはモー娘。のプロデュースを秋&color(blue,yellow){[ 検閲により削除 ]};) 

Operaを開発したオペラ・ソフトウェアASAはノルウェーの[[企業]]であるが、ノルウェー語で書かれた歌劇は全くと言って良いほど知られていない。当然、配信される歌劇の殆ど全てはノルウェー語以外の言語(イタリア語やドイツ語など)であるため、サービス開始にあたっては、動画に字幕を付すだけでなく、歌詞の全文の対訳を参照したり、任意の単語の語義を検索したりできるようにすることが求められた。

Operaを開発したオペラ・ソフトウェアASAはノルウェーの[[企業]]であるが、ノルウェー語で書かれた歌劇は全くと言って良いほど知られていない。当然、配信される歌劇の殆ど全てはノルウェー語以外の言語(イタリア語やドイツ語など)であるため、サービス開始にあたっては、[[動画]]に字幕を付すだけでなく、歌詞の全文の対訳を参照したり、任意の単語の語義を検索したりできるようにすることが求められた。


当初、検索機能はやや不充分であった(まだ[[Google]]が現在のように隆盛を誇ってはいなかった頃である)ため、有志の利用者によって、1つの文字列を複数のサイトの検索にかけ同時に表示する(重奏、アンサンブル)拡張機能も作られた。これにより、もうとてつもない豊かな表現が実現できたのであるが、しかし、さすがに重かったという。

特に重いという表現の代名詞となりつつある[[Egachan Gallery>FrontPage]]ではオペラの軽さの有難味が、とくとお分かりいただけるだろう。

***マウスジェスチャ [#q301444c]
マウスによってオーケストラの指揮を再現した画期的なインタフェース。タブを閉じる(右クリックしながら↓→)と新しいタブ(右クリックしながら↓)が似ているため、実際の指揮には熟練の腕を要する。歌劇が見る者にもある程度の素養を求めているのと同様、Operaも利用者に課すハードルは高い。

当然ながらOperaのマウスジェスチャはクラシック音楽の指揮体系に完全準拠したものとなっており、他のブラウザの拡張機能で類似の機能が実現できても、「この指揮法は正しくない」とブラウザをOperaへ戻す者も見受けられる。

***低い普及率 [#d79c7d5e]
日本においては、「帝国歌劇団以外の歌劇を見たことがあるか」という問いに対し「はい」と言える人間は少ない。これは歌劇そのもの人気の低さに由来する。同様に、Operaも低い普及率を維持することでこれを再現している。普及率が低いのをごまかしているわけではないので留意していただきたい。

***おぺらたん [#r3100b60]
CENTER:[[http://images.uncyc.org/commons/thumb/1/1b/Optan9_1024.png/300px-Optan9_1024.png>http://images.uncyc.org/commons/1/1b/Optan9_1024.png]]
CENTER:おぺらたん

Operaの低い普及率が生み出した魔法少女。普及率が低い故に生まれたことに留意していただきたい。

**他の芸能的アプリケーション [#k12f93af]
***[[Internet Explorer]] [#we75df14]
Acid2もクリアできないくせに圧倒的な普及率を誇っていることから、笑われ芸人が出演するバラエティ番組を再現するためのアプリケーションと考えることができる。8.0はクリアしたとか聞くが正直不安。11ではやらかしてしまい、ついに長年のトップの座から引きずり降ろされた。

***[[Firefox]] [#o3535baf]
[[Internet Explorer]]に続く普及率を持ち、オープンソース、高い拡張性。まさにごった煮の歌番組再現アプリケーション。昨今の音楽業界と同じく進化の方向を見いだせていないいわゆる閉塞状態に陥っており、Opreaの歌劇的機能が斬新と見るや平気でパク はわわわわ。

しかし、いかにOperaが先んじて歌劇的機能を備えたとしても、Opera[[ユーザー]]は[[Firefox]][[ユーザー]]に対しては慎重に接する必要がある。それはアプリケーションを支える[[コミュニティ]]の大きさに差がありすぎるのが原因である。歌劇(しったか)[[オタク]]とジャニーズ大好きおばちゃん3人組によるディスカッションを想像していただきたい。どちらが勝つかは想像に難くないだろう。ただ下手を打てばここより重くなる。

争いを避けねば存在できない。Operaも歌劇も芸術も、はかない存在なのである。

***[[Google Chrome]] [#hcf572c7]
[[Google]]が満を持して世に送り出したブラウザ。まだまだ完成度は子供だが、子供が演じるだけあって、正直軽さには定評があり、軽さを売りにしていたOperaから顧客を急速に奪い取っている。それだけ世の中ロリやショタ子供好きが多いってことなんだろう。事実上、本当の意味で第3のブラウザとして認知されつつあり、ますますOperaの立場が危うい。そしてOperaからの利用者の乗り換えに成功し、その勢いで[[IE]]を駆逐した。

***[[Safari]] [#i329fb12]
[[リンゴの森>Apple]]からやってきた野性のブラウザ。何も知らない野生児にもプレイできるように、見た目だけはスライドタッチパネルで操作できるような錯覚を与える。つうか、汗ベタベタの手で液晶ディスプレイは触りたくないわな。

***Sleipnir [#t21143ad]
北欧神話に登場するといわれる伝説の悪魔。一度封印を解いてしまった者は、そのカスタマイズの難しさ故に独自の魔力に取り憑かれてしまうという難解さを持つ。しかし実際は他のブラウザエンジンに側を被せただけでしかなく、他のブラウザに寄生する様はまさしく悪魔の所業である。

***Lunascape [#yadfd91f]
お星様になってしまったNetscapeの知り合いと誤認されがちであるが、純粋な和製ブラウザであり、3つのエンジンを自在に乗り換えることができるというkabukiである。

***Vivaldi [#k36c7952]
OperaのCEOが自ら「歌劇は飽きた」と言い始め、「ヴィヴァルディらへんでよくね?」と友人にアドバイスされ作ったクラシック音楽系ブラウザ。思い付きで作った為、Operaの機能をコピペしたものが多い。

**関連項目 [#r6b8eaaa]
-オペラ (菓子)
-探偵オペラミルキィホームズ

**脚注 [#s622141b]
-1.元の位置に戻る ちなみに、グリーグの『ペール・ギュント』は“歌劇”ではなく“劇付随音楽”である。
-2.元の位置に戻る 宝塚歌劇はオペラでは無くレヴュー(Revue)であるため、これはOpera鑑賞の対象とはならない。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS