#author("2018-04-15T12:40:43+09:00","","")
[[ニュース]]

*どの口が言うのか [[東電>東京電力]]が[[原発]]再稼働支援に「適切な判断」 [#cf128ec1]
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/227/020/95bad811299a6143f4117a543ece57a920180412122525403_262_262.jpg

被災者を[[バカ]]にするにも程がある。[[東電>東京電力]]が日本原子力発電(日本原電)の東海第2[[原発]](茨城県東海村)の再稼働に向けて資金援助を決めた問題は、被災者の気持ちを逆なでするものだ。2018年4月11日の衆院予算委で立憲[[民主党]]の[[枝野幸男]]がこう吠えた。

「まだ多くの人が[[東電>東京電力]]の賠償方針に不満を持ち、争っている。こういう状況で他の[[会社]]の[[原発]]に資金支援する金があったら、『賠償に回せ、廃炉に回せ、電気料金を下げろ』ですよ」

答弁に立った[[東電>東京電力]]の小早川智明は、日本原電への支援について「当社として適切な判断」「経済事業を通じて資金を確保することで、[[福島>フクシマ]]への責任をまっとうしていく」などとノラリクラリだったが、冗談じゃない。

日本原電は、東海第2[[原発]]の新規制基準に対応するための工事に約1800億円が必要で、[[東電>東京電力]]はその一部を債務保証する方針。しかし、当の[[東電>東京電力]]は、国の[[原子力]]損害賠償・廃炉等支援機構から資金交付をもらっている立場だ。交付金は合計で約8兆円にのぼっている。自分のケツも拭けないくせに、よくも他人の世話がやれるものだ。そこまで[[原発]]維持に執着するのは異常だ。

しかも、肝心の被災者を“置き去り”にしている。[[福島>フクシマ]]の浪江町民約1万5000人が[[東電>東京電力]]に対して慰謝料増額を求めた[[裁判]]外紛争解決手続き(ADR)が、2018年4月5日に打ち切りとなった。[[東電>東京電力]]側が、[[文科省]]の[[原子力]]損害賠償紛争解決センターの和解案を数回にわたって拒否し続けたからだ。

“被災者に寄り添う”気持ちなんて、しょせんこんなものか。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS