CentOS7

IPv6 を無効化

[root@localhost ~]# vi /etc/sysctl.conf
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1   ← 追加します。
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1 ← 追加します。

変更を反映 [#s345164f]

[root@localhost ~]# sysctl -p

postfix対応

postfix はデフォルトでIPv6が有効で、そのまま使っていたため、システム側でIPv6を無効にした場合はpostfix側でも無効にしてやる必要がある。

[root@localhost ~]# vi /etc/postfix/main.cf
inet_protocols = all
 ↓
inet_protocols = ipv4
[root@localhost ~]# systemctl restart postfix

dovecot対応

[root@localhost ~]# vi /etc/dovecot/dovecot.conf
#listen = *,::

listen = *

hostsファイル対応

/etc/hosts の記述

デフォルトでIPv6記述が入っているので削除しておく必要がある。/etc/hosts の以下などv6の行を削除またはコメントアウトします。

[root@localhost ~]# cp /etc/hosts /etc/hosts.backup ←バックアップ作成
[root@localhost ~]# vi /etc/hosts
ipv6に関する行を削除する

chronyd(ntpサーバ)

[root@localhost ~]# vi /etc/sysconfig/chronyd
OPTIONS=""
  ↓
OPTIONS="-4"
[root@localhost ~]# systemctl restart chronyd

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS