#author("2018-04-25T12:35:26+09:00","","")

[[ニュース]]


*[[安倍晋三]]“司令塔宣言”も [[>アメリカ]]に丸投げの拉致問題は頓挫危機 [#g0ab39af]

https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/227/821/472150f1758092bd0913a19b6278323620180424130821206_262_262.jpg



日米首脳会談で、[[ドナルド・トランプ]]に「鉄鋼・アルミの輸入制限適用除外」や「TPP復帰」を拒まれた上、「武器購入」と「通商協議」を突き付けられ、惨敗だった[[安倍晋三]]。その中で、唯一“成果”として持ち帰ったのが、米朝首脳会談で「拉致問題」を取り上げるという約束だ。帰国した[[安倍晋三]]は鼻息が荒くなっているが、米朝会談で、[[北朝鮮]]が「解決済み」と突っぱねたり、無言だったら、[[ドナルド・トランプ]]はどこまで食い下がってくれるのか。



[[安倍晋三]]は2018年4月22日、[[北朝鮮]]による拉致被害者家族らが出席した都内の集会で「拉致問題は[[安倍晋三]][[内閣]]の最重要課題。前進するよう、[[私>安倍晋三]]は司令塔となり全力で取り組みたい」とあいさつした。&size(20){''[[ドナルド・トランプ]]に丸投げしておいて「司令塔」とはお笑いだが''};、内憂外患のドツボにはまる[[安倍晋三]]は、米朝会談での拉致問題で失地回復をもくろんでいる。



河野も[[日本]]時間2018年4月23日、カナダ・トロントの「G7外相会合」で拉致解決を各国に呼びかけた。拉致問題を巡って、[[安倍晋三]]政権はにわかに色めき立っている。世論もサプライズに期待しているが、ちょっと待ってほしい。



**[[北朝鮮]]の「解決済み」にどう応える? [#e5912cb7]

「日米首脳会談で[[ドナルド・トランプ]]は、できる限りの努力をすると約束しましたが、米朝会談で拉致問題に言及すれば、結果がどうであれ、ベストを尽くしたことになる。[[北朝鮮]]の具体的な譲歩が事前に練られているわけではない。このままでは、『言及しただけ』になりかねません。一方、[[米国]]は『ポンペオ訪朝』で、[[米国人>アメリカ人]]の拘束者解放を取り付けるなど、着実に[[北朝鮮]]の譲歩を引き出しています。[[日本]]は、ポンペオ訪朝時に、拉致被害者の解放も要求してほしいとお願いすべきでした」([[外務省]]関係者)



2018年4月初めに極秘訪朝したポンペオ米中央情報局(CIA)長官は2018年4月1日、[[金正恩]]と初めて会談。[[金正恩]]は、米朝首脳会談に合わせて、拘束中の[[米国人>アメリカ人]]3人の解放を保証したという。



ここで、ポンペオ氏が、[[日本]]の拉致被害者も合わせて要求すれば、[[北朝鮮]]は何らかの対応をしたかもしれない。しかし、[[安倍晋三]]政権がポンペオ訪朝を知ったのは会談から10日も経った2018年4月11日。まさに後の祭りだ。



[[北朝鮮]]は、米朝会談の雰囲気醸成のため、3人の拘束者を会談前にも解放するとみられている。そんな和やかなムードの中、[[ドナルド・トランプ]]が[[日本]]の拉致問題を切り出すわけだ。元レバノン大使の天木直人が言う。



「[[北朝鮮]]は『拉致問題は解決済み』『約束を破ったのは[[日本]]の方だ』と主張するはずです。[[日本]]側は、事前に経緯などを説明していて、[[ドナルド・トランプ]]が、会談の場で[[北朝鮮]]の主張に納得することはないでしょうが、グイグイ交渉することもない。考えられるのは、[[北朝鮮]]に、日朝両国での話し合いを促すことでしょうか。もし、[[ドナルド・トランプ]]の仲介にもかかわらず、[[北朝鮮]]が突っぱねて、日朝会談すらできなければ、拉致問題は暗礁に乗り上げる。期待が大きかっただけに、[[安倍晋三]]政権に対して、家族や世論の批判が爆発するでしょう」



[[安倍晋三]]政権は2018年4月以降、平壌での日朝首脳会談開催を猛プッシュしているが、[[北朝鮮]]は無視を続けているという。[[ドナルド・トランプ]]の威を借りても訪朝できなければ、[[安倍晋三]]政権はオシマイだ。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS