#author("2018-04-26T19:45:32+09:00","","")

#author("2018-05-06T16:06:30+09:00","","")

[[Dictionary]]

*注意書き [#ta35ed73]
|BGCOLOR(lemonchiffon):http://images.uncyc.org/ja/thumb/a/a5/Justice_and_Law_2.png/53px-Justice_and_Law_2.png|BGCOLOR(lemonchiffon):''法令情報に関する注意:'' この項目は特に記述がない限り、[[日本]]の法令について解説しているのかもしれません。最新の法令改正って何でしょう?&br;ご自身が現実に遭遇した事件については、このような場所に入り浸らず、その現実と向き合って解決して下さい。免責事項もお読み下さい。|

注意書き(ちゅういが-)とは、訴えられた時に「ちゃんと書いてあるでしょ」と言い訳をする目的で商品のパッケージや取扱説明書に小さい文字で書かれる文章のことである。

**概要 [#bf249350]
どんな[[企業]]でも、広告や商品パッケージには商品の効能などプラスの面だけを訴えたいものである。しかし例えば、「貴方もこれを買えばたちどころにモテモテに!」とだけ広告してしまうと、[[ブサイク]]な購入者が買ってしまった場合に「買ったけどちっともモテないじゃないか!嘘つき!金返せ!」というクレームに発展するおそれがある。さらにそういった場合、「お客様、それはお客様の顔が[[ブサイク]]なせいでございます」という正論を述べてしまうと、火に油を注ぐ結果となる。

しかし、あらかじめ広告の下の方に効果には個人差がありますと書いておくだけであら不思議。クレームが入ってきても「個人差がある旨は広告でもご説明しております」と回答するだけで済むようになる。しかも、広告本来の目的である効果訴求への影響は最小限にとどめることができるというスグレモノである。

当然、クレームする側の感情は収まらないわけではあるが、訴訟リスクが回避できるだけでも[[企業]]にとっては絶大な効果となるため、この手法を悪用有効に活用する[[企業]]が跡を絶たない。

訴訟社会である[[アメリカ]]では逆に、訴訟リスクを抑えることが優先された結果、注意書きの肥大化が進行しているとされる。

-猫を電子レンジに入れて乾燥させないでください
-鉛筆の取り扱い説明書
-[[コーヒー]]は熱いので、こぼすとヤケドします
-ハンバーガーを食べ過ぎると肥満の原因となります

**例 [#wbd018d9]
''[[ソフトバンク]]の通話料0円広告''
-よく見ると左下の方にゴミのように[[ソフトバンク]][[携帯電話]]への通話が対象ですなどの注意書きがあるが、普通の[[人]]はそこまで読まない。[[Egachan Gallery>FrontPage]]における{{Template:softbank}}の発祥ともなった記念すべき広告である。

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/thumb/b/b7/Softbank.png/300px-Softbank.png
CENTER:''[[ソフトバンク]]の通話料0円広告。画像左下に注目''

''[[写真]]と商品が違う場合''
-おしるこのパッケージの中央に大きく餅入りの汁粉の[[写真]]を掲載しても、目立たないように下の方に黒い字で「盛り付け例」「お餅は入っていません」と書いておけば、写真を見ただけで餅入りだと思って買う消費者の方が[[バカ]]ということにできる。

CENTER:http://images.uncyc.org/ja/thumb/6/68/Omochi.jpg/300px-Omochi.jpg
CENTER:''お餅は入っておりません(左下)''

-この手法の応用は&color(red,pink){[アーン]};な店でよく見られる。入口に貼ってある[[写真]]を見て指名したら、出てきた本人がまるで別人というか、[[人間]]かどうかも定かでないクリーチャーだったというのはよくあることだが、そこで文句を付けても「あたし[[写真]]写りいいってよく言われるんですよね~(ニコッ)」という後付けの「注意書き」を聞かされて終わりである。

''タバコのパッケージ''
-過去には健康のため、吸い過ぎに注意しましょう程度だった注意書きが、[[大人の事情]]によって大きくしないといけなくなってしまった例。「注意書き」の風上にも置けない失敗例である。

-過去には[[健康]]のため、吸い過ぎに注意しましょう程度だった注意書きが、[[大人の事情]]によって大きくしないといけなくなってしまった例。「注意書き」の風上にも置けない失敗例である。


CENTER:http://images.uncyc.org/ja/4/40/Tobacco-warning.JPG
CENTER:''タバコの注意書き。左が新、右が旧''

**敵 [#ybcc076c]
-消費者庁: 以前は公正取引委員会が担当だったが、今はここ
-JARO
-消費者団体

**関連項目 [#b779dbe9]
-懲罰的損害賠償
-[[ソフトバンク]]
-予想外割
-蒟蒻ゼリー
-[[登場人物は18歳以上]]
-取扱説明書
-説明書
-取説
-利用規約

**外部リンク [#off3602c]
-[[東芝の「ワールドカップ優勝したら全額キャッシュバック」にスペインでクレーム続出>http://www.gizmodo.jp/2010/07/oshiba-tries-to-weasel-out-of-free-tv.html]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS