楽天障害原因はQTnet(九州電力グループ)の電気工事です。

楽天Payが使えない…

2019.11.23、から楽天カードや楽天Payが使えない障害が何度か発生しました。

自分もエラーで気づいた。

ネットでは、7payやpaypayの過去の障害もあり、ボロクソ書いてる人が結構いましたが、ちょこっと調べてみたらQTnet(九州電力グループ)の障害がで、そこが復旧に手こずった事が原因です。以前ソフトバンクの携帯がスウェーデン通信機器大手エリクソンの「パケット交換機」に不具合(認証期限の切れたソフトウエアがインストール)があり、それが原因で大規模に落ちたことがあったけど、ハード障害は対応がむずかしいですね。初動の障害切り分けで時間がかかってしまう。

また、いまだに完全復旧していない法人もあるらしい。

ちなみに、なぜメールで障害連絡が来ないんだと言ってる人がいるようですが、恐らくメールを送らないんではなく、送れないのだと思います。
自分も以前、小さいながら通販のシステム管理をしていましたが、メールは送る量を制限しながら運用の必要があります。今回楽天の影響された人は恐らく一千万人以上はいると思われますので(※もっと多いかな?)ただユーザーだからという理由で送ってしまうと(仮に送れたとして)相手側から不正メール扱いされてしまう可能性があります。最近のメルマガも購入履歴等で数を絞ってスケジュールで配信が主流です。
サイトでが妥当な案内だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です