Dictionary

インターネットサービスプロバイダ

インターネットサービスプロバイダとは、インターネットへの接続を提供する事業者のことである。略して「プロバイダ」「ISP」とも言う。

概要

プロバイダと言われてもピンとこないもいるかも知れないが、具体例を挙げると@niftyとかBIGLOBEとかOCNのような、インターネット接続の契約を受け付ける事業者だと言えばわかるのではないだろうか。

インターネットサービスプロバイダの守備範囲

ダイヤルアップにせよADSLにせよ光にせよ(スマホにせよ)、インターネットに接続しているは、NTTなどの回線事業者とNTTコミュニケーションズなどのインターネットサービスプロバイダの2ヶ所に月々の支払いをしていることと思う。

インターネットに接続」という一つのことをするのになぜ2ヶ所に支払いをしなければならないのかと疑問に思ったことはないだろうか。以下でADSLを例にとって説明してみよう。

ADSLは既存の電話回線上に通話音声とは別にデータ信号を送受信しインターネットに接続する技術である。

自宅・オフィス基地局インターネット
個人ISP回線事業者ISP
PC--ADSLモデム--スプリッタ-
電話機
電話回線電話交換機ISPのサーバー
(ルーター)
ISPのバックボーン他のISPとか

インターネットへの接続を実際に提供しているのはISPであるが、ISPは自社の装置とユーザーの自宅をつなぐ手段がないので、電話回線という物理的接続とADSLという技術を利用してユーザーPCと通信するのである。

回線事業者事業者によってADSLでも細かい点に多少違いはあるし、光なら電話回線が光ファイバーになったりするが、どの場合でも基本的な考え方は上記の図式とほぼ同様である。

つまり、自宅から基地局までの料金が回線事業者から請求され、基地局からインターネットに接続する料金を請求しているのがISPということである。

ISPと回線事業者の混同

原因

こういった事情により、回線事業者とISPの区別を理解できないユーザーが結構な数存在する。

スマホでは回線(電波)の事業者(キャリア)がISP事業者を兼ねているため、さらに混同しやすいと思われる。

混同の弊害の具体例

「突然インターネットに繋がらなくなった」「最近インターネットに繋がりにくい」といったような故障相談をするときに、回線事業者の窓口に相談しようと思うかもしれない。

だが、上記の図を見ればわかるように、回線事業者はモノとしての回線を提供しているに過ぎず、モデムや電話回線上のデータ通信サービス、バックボーン回線などは回線事業者の管轄外である。

そういう場合はISPに連絡すれば、ISPから回線事業者に回線の調整依頼をかけてくれることもあるので、ISPに相談する方がよいと思われる。

ISP選びのポイント

光かADSLか

厳密には「ISP」選びではないかもしれないが、光ファイバーか、ADSLか(および回線事業者)によって選べるプロバイダも異なるので、まず回線の種類を選ぶところから始まる。

ADSL
価格安い。高い。ただし、最近では低価格化が進んできている。
速度遅い。といっても高画質動画の視聴や、大容量ファイルのダウンロードなどの特殊な用途を除けば実用上問題ないことも多い。
ただしアップロード方向はさらに遅いため、一般公開用サーバーなどの用途には向かない。
速い。しかし、どんなに回線が速くても、通常は、接続先のサーバーが1ユーザーに割り当てる通信速度(帯域)を制限しているため、回線速度がフルに生かされる機会には恵まれないことが多い。
電話既存の電話回線はそのまま使える。既存の電話回線を停止して、ひかり電話(光IP電話)に切り替えることが可能。特に長距離通話料金が大幅に安くなるが、110番にかけられないなど、細かな制限が複数あることが多い。
コスト的にはかなり不利になるが、既存の電話回線を併存させるという選択肢もある。
地域都会ではまず問題ないが、田舎だと電話の基地局から遠くて、通信速度が落ちたりいきなり切断されたり繋がらなかったりする。地域まで光ファイバーケーブルが来ている必要がある。さらに、低価格な集合住宅向けのプランを選択するには、その集合住宅まで光ファイバーが来ていなければならない。

料金

世の中ゼニですね。

たいていのISPは支払いは月ごとであり、その料金は数千円であるが、1年に直すと数万円になる。3万円から買えるパソコン本体を探すときは1円でも安いものを求めて血眼になるのに、ISPはなんとなくで選んだりしていないだろうか。

バックボーン

料金が安いからと安易にISPを決めると、バックボーン(ISPが他のISPと接続するためのインターネット回線)が細くて速度が出ず後で泣きをみることになるかもしれない。

ISPのサービス名に~Mbpsと書いてあっても、その速度が出るわけではないので、ネット上での評判などを調べて(まったくネット接続環境がない人はたぶんこの記事を読めない)選ぶ方がリスクが少ないと思われる。

最近ではISP会員の劇的な増減はないが、新興ISPが高速で評判がよいということでみんなが加入すると、急に人数が増え、混雑して逆に他社よりも低速になってしまうということが起こりうる。

他には、通信量があまりにも多いと、通信が制限されるISPもあるとか。もちろん常識的な使用量で規制するISPはないが、この辺になってくると情報が公表されていないことも多く、正確な情報を掴むのが難しい。また、、こっそりISP側の仕様が変わることも多く、せっかく調べたこともいざ加入すると役に立たなくなることもある。

その他

付加サービスの内容でプロバイダを選ぶのもひとつの手である。

例えば電子メールひとつを取っても、サーバーに保存できるメール容量や取得できるメールアドレスの数など、プロバイダによって違いがある。ホームページ用のスペースを提供してくれる場合もあるが、その条件や提供方法はメール以上に多様である。

その会社が一般に対しては有償で提供しているサービスが無償で利用できる特典が得られる場合もある。

他にはIP電話などは細かく見ていくと各社で色々と違いがあることが分かる。

その他、サーバーを公開しているにとってはIPが固定IPかどうかというのも、ポイントになりうる。

もっとマニアックなところでは、2ちゃんねるのISP規制(不正なユーザーを処分しないISPに対しISPごと接続を拒否する仕組み)にあいやすいかどうかというのが判断基準になるがいるかもしれない。

他にはWinnyを使用するユーザーに対する規制の有無など、特定の使い方をするに対しては致命的になりうる隠し要素がある場合があるので注意が必要である。

インターネット接続にあまり詳しくないであれば、サポートの手厚さも考慮に入れたい。プロバイダによっては、スタッフが訪問して配線や設定を手伝ってくれるサービスを用意していることもあるので、(慣れたから見るとボッタクリ料金の場合が多いが時はなり、)初心者はどんどん活用しよう。

IPv6対応

なにそれ?おいしいの?

心配しなくても必要になる頃にはみんな対応すると思います。

関連項目


トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-10-28 (月) 23:00:20