CentOS7

OpenVPNインストール(tunモード)

OpenVPNeasy-rsaepelリポジトリからインストールします。

[root@localhost ~]# yum --enablerepo=epel -y install openvpn easy-rsa

認証局の設置

バージョンアップで設定ファイルや証明書が変更されるのを防ぐために新しいディレクトリを作り、そこに設定ファイルなどを保存する運用を行う。

認証局の初期化

[root@localhost ~]# mkdir /etc/openvpn
[root@localhost ~]# cp /usr/share/easy-rsa/3.0.3/* /etc/openvpn
[root@localhost ~]# cd /etc/openvpn ←ディレクトリ移動
[root@localhost openvpn]# ./easyrsa init-pki ←初期化

認証局の作成

[root@localhost openvpn]# ./easyrsa build-ca
Generating a 2048 bit RSA private key
.......................................+++
.............................................................................+++
writing new private key to '/etc/openvpn/easy-rsa/pki/private/ca.key.UzE5bd0SCu'
Enter PEM pass phrase: ←任意のパスフレーズを入力
Verifying - Enter PEM pass phrase: ←もう一度入力
-----
You are about to be asked to enter information that will be incorporated
into your certificate request.
What you are about to enter is what is called a Distinguished Name or a DN.
There are quite a few fields but you can leave some blank
For some fields there will be a default value,
If you enter '.', the field will be left blank.
-----
Common Name (eg: your user, host, or server name) [Easy-RSA CA]: ←VPN接続時のホスト名(FQDN)を入力(例:hogehoge.com)

CA creation complete and you may now import and sign cert requests.
Your new CA certificate file for publishing is at:
/etc/openvpn/easy-rsa/pki/ca.crt

DHパラメータ作成

[root@localhost openvpn]# ./easyrsa gen-dh
時間が掛かる(2分~3分)ので、しばし待機
DH parameters of size 2048 created at /etc/openvpn/pki/dh.pem

DHパラメータ(dh.pem)が作成されます。

ta.key作成

tls-authを設定しておくと、VPNセッション開始時のパケットをHMACで認証し、認可されないパケットは破棄されるので、DDoS攻撃を防ぐことができる。オープンなVPNサーバーを建てる時には設定しておくことがオススメらしい。ta.key は静的共有鍵なので、安全な方法で配送される必要がある。

[root@localhost openvpn]# openvpn --genkey --secret ./ta.key

サーバー用の証明書と秘密鍵の作成

VPNサーバー「hogehoge.com」用の証明書と秘密鍵をパスフレーズ無しで作成します。

[root@localhost openvpn]# ./easyrsa build-server-full hogehoge.com nopass
Generating a 2048 bit RSA private key
....+++
.......................................................+++
writing new private key to '/etc/openvpn/easy-rsa/pki/private/hogehoge.com.key.O3l2ARzsse'
-----
Using configuration from ./openssl-1.0.cnf
Enter pass phrase for /etc/openvpn/easy-rsa/pki/private/ca.key: ←CA秘密鍵(ca.key)のパスフレーズを入力
Check that the request matches the signature
Signature ok
The Subject's Distinguished Name is as follows
commonName :ASN.1 12:'hogehoge.com'
Certificate is to be certified until Mar 28 17:05:59 2028 GMT (3650 days)

Write out database with 1 new entries
Data Base Updated

サーバー用の証明書(hogehoge.com.crt)および秘密鍵(hogehoge.com.key)が作成されます

クライアント用の証明書と秘密鍵の作成

クライアント「client01」用の証明書と秘密鍵をパスフレーズ無しで作成します。

[root@localhost openvpn]# ./easyrsa build-client-full client01 nopass
Generating a 2048 bit RSA private key
................+++
..............................................................................................................+++
writing new private key to '/etc/openvpn/easy-rsa/pki/private/client01.key.MY2YPyBgBr'
-----
Using configuration from ./openssl-1.0.cnf
Enter pass phrase for /etc/openvpn/easy-rsa/pki/private/ca.key: ←CA秘密鍵(ca.key)のパスフレーズを入力
Check that the request matches the signature
Signature ok
The Subject's Distinguished Name is as follows
commonName :ASN.1 12:'client01'
Certificate is to be certified until Mar 28 17:17:18 2028 GMT (3650 days)
Write out database with 1 new entries
Data Base Updated

クライアント用の証明書(client01.crt)および秘密鍵(client01.key)が作成されます

OpenVPNの設定

サーバー設定

証明書のコピー

[root@localhost openvpn]# cp /etc/openvpn/pki/ca.crt .
[root@localhost openvpn]# cp /etc/openvpn/pki/dh.pem .
[root@localhost openvpn]# cp /etc/openvpn/pki/issued/hogehoge.com.crt .
[root@localhost openvpn]# cp /etc/openvpn/pki/private/hogehoge.com.key .

サーバーのコンフィグファイルのひな型をコピー

[root@localhost ~]# cp /usr/share/doc/openvpn*/sample/sample-config-files/server.conf server.conf

コンフィグファイル(server.conf)の編集

port 1194 ←使用するポート番号
proto tcp ←使用するプロトコル
dev tun ←TAP/TUNデバイス指定 (VPNのtapとtunの違い
ca ca.crt ←ca証明書
cert hogehoge.com.crt ←サーバ証明書
key hogehoge.com.key # This file should be kept secret ←秘密鍵の指定
dh dh.pem ←乱数(DH)パラメータの指定
server 10.8.0.0 255.255.255.0 ←VPN用ネットワーク指定
ifconfig-pool-persist ipp.txt ←配布用IPアドレスのテーブル(固定IPを使用する場合、ipp.txtを編集)
push "route 192.168.0.0 255.255.255.0" ←LAN側アドレス指定
client-to-client ←クライアント間通信の許可
keepalive 10 120 ←キープアライブ設定(10秒ごとに生存確認、120秒無応答でダウン)
tls-auth ta.key 0 # This file is secret ←TLS認証キーの指定
cipher AES-256-CBC ←キーの強度を指定
comp-lzo ←圧縮の有効可
user nobody ←ユーザ権限の設定
group nobody
persist-key
persist-tun
status /var/log/openvpn-status.log ←ステータスログ
log /var/log/openvpn.log ←稼働ログ
log-append /var/log/openvpn.log
verb 3 ←ログレベル
;explicit-exit-notify 1 ←tcpを使う場合はコメントアウトする

ipp.txtの記述方法

[root@localhost ~]# vi /etc/openvpn/ipp.txt
client01,10.8.0.201
client02,10.8.0.202

ここで固定指定されていないユーザーについては、サーバー設定ファイルに記載された範囲内で、使用されていないものが順番に使用される。

起動テスト

起動テストを実行

[root@localhost openvpn]# openvpn server.conf

/var/log/openvpn.log にこんな感じのログが出ていればOK

[root@localhost ~]# tail /var/log/openvpn.log
Sun Apr 1 03:28:46 2018 OpenVPN 2.4.5 x86_64-redhat-linux-gnu [Fedora EPEL patched] [SSL (OpenSSL)] [LZO] [LZ4] [EPOLL] [PKCS11] [MH/PKTINFO] [AEAD] built on Mar 1 2018

(省略)

Sun Apr 1 03:28:46 2018 Initialization Sequence Completed
[Ctrl]キー + [C]キー で抜ける

IPv4フォワーディングを有効にする

フォワーディング有効化

[root@localhost ~]# vi /etc/sysctl.conf
net.ipv4.ip_forward=1 ←最下行に追記
[root@localhost ~]# sysctl -p ←設定反映

起動

サービスとして起動

[root@localhost ~]# systemctl start openvpn@server

※サービス起動コマンドの@以降のserverの部分はOpenVPNのコンフィグファイル名を指定する。

例:server.conf の場合は openvpn@server となる。

サービス状態確認

[root@localhost ~]# systemctl starus openvpn@server

サービス自動起動

[root@localhost ~]# systemctl enable openvpn@server

サービス停止

[root@localhost ~]# systemctl stop openvpn@server

LAN側デフォルトゲートウェイにスタティックルート追加

LAN側のデフォルトゲートウェイ(ルーター等)に、VPNクライアント向けのルーティング情報を追加する。

例)下記の構成で構築した場合

LAN側デフォルトゲートウェイに下記のスタティックルートを追加する。

宛先ネットワーク10.8.0.0/24
ゲートウェイ192.168.0.50

Firewallの設定変更

firewallへ下記の通信許可を追加


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-08-21 (火) 10:57:14