Dictionary

ドンキホーテ

ドンキホーテとは、アース製薬が製造販売しているDQNの駆除用品。他社製を含めた粘着DQN駆除用品の総称として用いられることもある。

安全性

DQN誘引材はネオンライトであり、殺虫剤の成分を含んでいないことから、薬剤の使用に敏感な子供がいる地域にも広く普及した。しかしDQNそれ自体が騒音を発生するため、騒音による公害が発生しているとの指摘もある。

粘着後の処理方法

焼却処分が一般的である。ドンキホーテの特徴として通路を問わず所狭しと商品を置く圧縮陳列や、延焼のし易さ、避難経路確保の困難さなどが挙げられる。通常これらは消防法上の問題点となるため態と行われるようなことは稀であるが、焼却処分中にDQNを逃がさないために態とこのようなことをしている。まさに逆転の発想である。

歴史

ルネサンス期のヨーロッパで、ミゲル・デ・セルバンデスによって考案された。当時個体数が激減していたもののそれ故に強い存在感を持っていたナイトと称するDQNを駆除するために開発された。

その後、ポルトガルと種子島経由で戦国時代の日本にもたらされ、一向宗門徒として自らを正当化するDQNの駆除に、大いに役立てられた。天下泰平の世を経ることで完全に存在が忘れ去られていた。しかし、戦後のいつかに川越市の土蔵から偶然再発見される。

その後の経緯は以下のとおりである。

他社の粘着DQN駆除用品

実用例

横浜市A区のF駅周辺では古くからDQNが山を荒らしたりバイパスで暴走するなど非行を重ねていた。しかしそんなときF駅にあったNというスーパーがDQNを駆除するためドンキホーテが設置された。するとドンキホーテには初日から多くのDQNが誘き寄せられた。DQNたちは溢れかえるほどの老人軍団により壊滅状態となった。その後もなんと近隣の横浜市瀬谷区や東京都町田市、大和市、相模原市、厚木市などからも大量のDQNがGのごとく集まり、またしても老人軍団により壊滅的な被害を受け、とうとう日本一の害虫駆除数(売上)を記録した。しかし大和警察署の巡査部長が電車での乗車態度が悪いという理由でDQNを殴り、問題となった。


トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-10-29 (火) 00:30:07