Dictionary

報われない労働

報われない労働(むくわれないろうどう)とは、全ての労働のうちで、対価が支払われず、またその功績も評価されず、加えて後始末も自分で行ない原状復帰を求められる仕事のことである。

概要

この種の労働の、最も端的な例は「穴を掘って、埋める」である。(→道路工事)

例えば、原野の真ん中に行って、穴を掘る。1 hydeの深さになったら穴から出て、埋める。埋め終わったら、掘った穴の隣に、穴を掘る。掘り終わったら、また埋める。これを10セット50時間繰り返すあいだに、君は多分悟りに達するか、あるいは涅槃に達する。

これに類似する行為としては、「ウィキペディア関係者(ウィキペディアン)らが行う荒らしへの対応」「刺身にたんぽぽを乗せる行為」が挙げられる。これも相当に報われない。

他にはローグライクゲームにおけるレベル上げが同様である…というよりもコンピュータゲーム全般が、そもそも報われない行為の一つといえる。 ただし、コンピューターゲームは行為の過程で(その種類によってさまざまなベクトルの)快楽を得ていることが多いため、すでに報いを受けているという見方もある。楽しくもないのに習慣でしている場合ならば酒、タバコ、ドラッグとともに報われない労働に含められる。

とにかく、報われない労働は、ひたすら報われない。そういう意味では、オヤジの会社勤めも結構報われない。最後にリストラされると、更に報われない。あるいは親からほめられたい、からもてたい、恋人や配偶者の理解を得たい、人かどの人物になりたい、こうした類の多くは実際ひたすら報われないことがありがちである。

それでもやめることが出来ない、というシステムに基いた仕事である。

総括して、報われない労働の多くは他人から強制されて、または他人からの強制が始原的原因となってしている行為であることが多い。 端的な例である「穴を掘って、埋める」にしても、幼稚園児の「砂遊び」が成長の過程においてはなはだ有益であるように、強靭な自らの意思によって行う行為であれば宇宙から降り注ぎ脳内で受信されるハッシャマンダーラニパーリの作用で楽しくなるし、ことによると桂林館あたりの高等学校教科書の「木を植えた男」の隣に「大地を耕した男」となって残るかもしれない。

報われない労働の報われ対策について


トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-10-29 (火) 00:48:18