keywords

game ゲーム

ゲームとは、現実逃避行動の手段の一つで、ある特定のルールのもとで「勝ったり負けたり」を競い合ったり、或いは競い合わなかったりする、非現実世界における模擬戦闘の事を言う。とっても楽しい(個人の感想

概要

ゲームの根底にあるものは「どちらの方が上か」を競い合うもので、例えば単に「物を投げた距離」を競ったり、「走る速さ」を競ったりするもので、これら原始的なものは「スポーツ」と言われるものと「喧嘩」と言われるものとに枝分かれし、互いに影響を及ぼしながら発展した。

また、単純な肉体の強さだけでは不利だと悟った偉人は、より進化した平和的な競い合いとして「頭脳」を競い合うという新たなゲームを開発し、これらから「言葉遊び」と言われる古典的な遊びや、「カード」や「駒」を使う物が誕生。またこれらのゲームの発展により戦略や戦術と言われるような「より頭脳を使った戦い方」という思想が誕生した。この発展はスポーツの世界や喧嘩の世界にも浸透していった。

但しこれでも「強者と敗者」の差が如実に出てしまう為、自分に都合の悪い不平等は絶対に許さない市民団体により改善要求という名の命令が出され、渋々作り出したのが「偶然性に依存するゲーム」、つまり「コイン」や「サイコロ」などを用いた偶然性に依存するゲームが誕生した。

日本に於いては、これら「体力」「知力」「運」を競い合うという究極のゲームの位置づけに「アメリカ横断ウルトラクイズ」があったが、これは余りに究極過ぎた為に、罰ゲームと称して行われる懲罰の最中に行方不明になる者などが度々発生し社会問題となった為、現在は行われていない。代わりに一部に特化した「エクストリームスポーツ」と言われる様々な新種のゲームが登場している。

ところで、人間というものは欲が深い生き物で、これらのゲームで遊んでいる内に「このカードで勝つ為の戦略・戦術は無い物か…」と考えるようになり、体験的でなく論理的に体系立てて理解したいと考えた一部のギャンブル好き(数学者)達によって作り上げられたものが「確率論」である。一方で、それすらも超越してしまうのが「オカルト理論」である。これら2つの模擬戦闘は今なお続いている。

http://images.uncyc.org/ja/b/bb/Image015.gif
格闘ゲームの一種。

現代医学におけるゲーム

過労気味な現代人のオアシスとして社会に大きく(?)貢献している。

しかし、副作用も大きくNEET廃人を生み出す元となっている。

ゲームと社会問題

コンピュータと言われる仮想世界創造機械の発展・普及により、現実の自分とは全く異なる自分を演じることが容易となり、このような手段で快楽を得る人間も現れた。これらのゲームの中では、実際には体験する事が有り得ない役割を何度でも演じることができる為、この桃源郷のような世界に染まってしまい現実の世界に戻ってこられないサイバースペースの住人になってしまったり、或いはサイバースペースの住人の意識のままで実社会を生きてしまったりするのではないか、と恐れられたりする。そのような例を下記に挙げる。

http://images.uncyc.org/ja/thumb/a/a3/Relation_with_uncharted_and_soccer.png/456px-Relation_with_uncharted_and_soccer.png
アンチャをプレイして、仮想と現実が見分けられなくなったサッカー選手。

トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-10-28 (月) 12:35:55